F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1、トラブルの原因究明と対策に注力しロシアGPへ「PU起因のリタイアをしないよう十分準備」と田辺TD

2020年9月25日

 ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは、2020年F1第10戦ロシアGPに向け、前戦レッドブルのマックス・フェルスタッペンのパワーユニット(PU/エンジン)に起きたトラブルの原因究明に取り組み、再発防止のための対策に重点的にあたってきたと語った。


 フェルスタッペンは、第8戦イタリアGPをパワーユニットトラブルでリタイアした後、第9戦トスカーナGPではスタート直後にパワーユニットにトラブルが発生、後退したところでアクシデントに巻き込まれてコースオフし、リタイアを喫した。


 レッドブルチーム代表クリスチャン・ホーナーは、ムジェロでのトスカーナGPの後、「我々はホンダとともに最近の問題を解決することに完全に注力している」と述べ、フェルスタッペンはロシアGPを前に「チームとしてトラブルについての話し合いを行った」とコメントしている。

2020年F1第10戦ロシアGP マックス・フェルスタッペンとアレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第10戦ロシアGP マックス・フェルスタッペンとアレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)

 田辺テクニカルディレクターは、調査の結果、複数の要素が問題を引き起こしたことが判明、再発防止のためにそのひとつひとつに対策を講じると語った。


「7月の開幕以降、異例となる3回におよぶ3連戦を終え、ここから12月の最終戦に向けて後半戦を戦っていきます」と田辺F1テクニカルディレクターはロシアGPを前にコメントしている。


「ムジェロでのレースを終えてからは、フェルスタッペン選手のPUに発生したトラブルの原因究明と対策を重点的に推進してきました。いろいろなことが複雑に絡んでトラブルが発生したことが分かりました。この先、再発しないように1つ1つに対策を打ってレースに臨みます」


「ロシアGPの舞台となるソチ・オートドロームは、ここまで3戦続いたスパ、モンツァ、ムジェロのような伝統的な高速サーキットとは大きく異なるタイプのトラックです。コースの一部に公道を使用してレイアウトされており、2本の長いストレートと90度コーナーが多く配されているのが特徴です」


「パワーユニットのパフォーマンスを最大限に引き出し、PU起因でリタイアすること無きよう十分な準備をして臨みたいと思います。アストンマーティン・レッドブル・レーシング、スクーデリア・アルファタウリの両チームメンバーと4人のドライバーと一緒に最善を尽くします。(ダニール・)クビアト選手にとっては母国グランプリになりますので、いいレースにしてもらいたいとも思っています」



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号