MCLAREN F1 TEAM関連記事
F1中団トップを目指すマクラーレン代表「一貫したパフォーマンスを発揮できないことが今の問題点」
2020年9月22日
2020年F1シーズン中盤戦、ルノーとマクラーレンは接戦を繰り広げ、一戦ごとに力関係が変化している。
第7戦ベルギーGPでルノーは23ポイント、マクラーレンは6ポイントを獲得した。1週間後のイタリアGPでは、ルノーは12ポイント、マクラーレンは30ポイント、その翌週のトスカーナGPでは、ルノーは12ポイント、マクラーレンは8ポイント獲得という結果だった。
9戦を終え、マクラーレンはコンストラクターズ選手権で106ポイントを獲得して3位につけており、次いで92ポイントのレーシングポイントが4位、83ポイントのルノーは5位に続いている。
「我々はマシンが常に高いレベルのパフォーマンスを発揮できるように懸命に作業をしている」とマクラーレンのチーム代表を務めるアンドレアス・ザイドルは語った。
「チームとして各週末を分析し、方向性や開発面で次にどちらに進んだらいいのかを理解しようとしている。例えばスパとモンツァを比べると、わずか1週間で我々とルノーの間で力関係が変化した。結局のところダウンフォースレベルの問題ではないと私は考えている」
「路面や環境も多少影響するものの、最終的にはマシンの最大の力を引き出すことが重要だ」
「我々のマシンは追い風に非常に敏感であることは分かっている。現状、コンマ1からコンマ3秒の差が予選で5番手になるのか12番手になるのかの違いを生むということを忘れるべきではない。今はそういう状況のなかで中団の戦いが行われているのだ。つまり目標は明らかだ。パフォーマンスの点で一歩前進するようなマシンを開発する必要があるのだ」
「この点で我々はメルセデスを称賛している。彼らのマシンはどのコースでも好パフォーマンスを発揮し、毎週末、優れた結果を出すことができる。彼らにも得意なコースと苦手なコースがあるが、コンマ3秒遅いコースがあったとしても、それほど大きな問題ではない。それでも予選と決勝でワンツーを決めることができるからだ」
「我々が今年マシンを大きく進歩させることができたのは明らかだ。だが今、次のステップに進まなければならないこともはっきりしている」
(grandprix.com/autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

