最新記事
- 日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「...
- 「完璧だ。それしか言えない」フェルスタッペ...
- こだわりの桜デザインで臨んだ鈴鹿。ベアマン...
- F1日本GPで驚きの勝利を挙げたフェルスタッペ...
- マクラーレンF1現場責任者から復職を決めたチ...
- 【平川亮インタビュー】パドックで高まる評価...
- F1日本GP ホンダ/HRC密着:フェルスタッペン...
- 会見では控えめだった平川亮への評価と、4回...
- 「同じだ。ずっと悪い!」シフトの不具合に苛...
- 歴史に残る勝利を挙げたフェルスタッペン/恐...
- “退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と...
- F1バーレーンGPにルーキー続々。ウイリアムズ...
F1第9戦トスカーナGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2020年9月14日
2020年F1第9戦トスカーナGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーは、ランド・ノリス(マクラーレン)、ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、キミ・ライコネン(アルファロメオ)、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)だ。
■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル 決勝=10番手
いいスタートではなかったが、ターン1に向けてイン側を保ち、トラブルを避けながら、いい感じで進んでいった。ところがターン2に来ると、目の前でマクラーレンがスピンしていて、避けることができずに接触してしまった。
セーフティカーが出動したので、その間にウイングを交換してコースに復帰することができた。もう少し他の人たちのミスを利用して順位を上げることができればよかったが、少なくとも大きなアクシデントには巻き込まれなかったので、それはラッキーだったと思う。
ポイント圏内でフィニッシュできたのはポジティブなことだ。だがもちろんこのポジションに満足することはできない。
■アルファロメオ・レーシング・オーレン
キミ・ライコネン 決勝=9位
平穏なレースではなかったことは確かだが、ようやくポイントを持ち帰ることができて、その点については満足できる。
僕のレースは最初から大きくつまずいた。何が起きたのかはわからないが、ターン2でヒットされて、大きなダメージを負ったんだ。僕をヒットした誰かは、たぶん密集した集団があれほど減速するとは思っていなかったのだろう。だが、いずれにしても、その接触でフロアとフロントウイングの一部を失い、そのダメージでクルマのハンドリングはひどい状態になって、バランスが悪くて苦労した。ずいぶんダウンフォースが減っていたからね。
それでも、終盤には悪くないペースでプッシュすることができた。ピットストップでのタイムロスもあったが、ありがたいことに2度目の赤旗のおかげでポイント争いに復帰できたんだ。その後、ピット入口のラインをカットしてペナルティを食らったのには参ったけど、2度目の赤旗のあとはいい感じで走れて、最終的にはひとつ順位を下げただけだった。
やるべきことを完璧にやったと言うには程遠いレースだったものの、いろいろな問題がありながら、なお貴重な2ポイントを手にすることができた。クルマはかなり進歩していて、もっとクリーンなレースだったら、さらに上位でフィニッシュできたかもしれない。そう思うと、ちょっと残念ではあるね。ともあれ、今後のイベントでも、このパフォーマンスを維持できればいいと思っている。
■スクーデリア・フェラーリ
シャルル・ルクレール 決勝=8位
最高のスタートを決めて、3番手に上がった。でも残念ながらそのポジションを維持できるペースがなかった。全力で戦ったが、今日は力不足だった。
決勝のなかでいろいろなことが起きたが、ひとつ変わらなかったのは、僕らはパフォーマンスを改善するために努力しなければならないという事実だ。
レース自体はとても楽しかった。毎回スタンディングスタートというのもよかった。そこでポジションを上げるチャンスが訪れるからだ。
クルマはとても乗りづらく、ハードタイヤの時に特に苦労した。終盤、ソフトを履いたら少しよくなったけれど、全体的には今はとても苦しい状況であることに変わりない。引き続きモチベーションを保って努力し続けよう。今のような時期にはそういう気持ちでいることが大事なんだ。いずれ好転する時がくるはずだよ。
■スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ
ダニール・クビアト 決勝=7位
身体的にも精神的にも、とても難しいレースだった。だからチームとしてひとつもミスを犯さずに走り切ったことを誇りに思う。素晴らしいことだよ。
ポイント獲得という重要な目標を達成できたので、この結果に満足しているし、自分のドライビングもよかったと思う。
赤旗2回という難しい状況のなかで、チームは戦略的に正しい選択をし、素晴らしい仕事をしてくれた。
僕らの後ろではたくさんの混乱が起きていたが、上位勢に変動はなかった。そのなかで7位というのはとてもいい結果だよ。今回のポイント獲得で、ランキングにおいてライバルとのギャップを縮めることもできた。
■マクラーレンF1チーム
今日の結果に満足している。スタートからフィニッシュまでの間に2度の赤旗中断があって、長いレースになったけど、これ以上はあまり望めなかったと思う。他の人たちのミスをうまく生かしたものの、正直なところ、もっと上位を狙えるほどのペースはなかったからだ。
僕より前でフィニッシュした人たちは、予選でも僕より前で、ペースもずっと速かった。だから、自分のパフォーマンスには満足だよ。クルマは、まだかなりトリッキーでドライブしづらく、信頼してプッシュすることができなかった。次のレースまでに、いろいろとやるべきことがある。でも、僕としては、これ以上いいレースはできなかったと思う。
最後に、開幕からのタイトなスケジュールの間、ずっとハードワークを続けてくれたチームに感謝したい。サーキットで働くレースチームにとっても、ファクトリーで仕事をする人たちにとっても、決して楽ではなかったと思うけど、彼らのサポートは素晴らしいものだった。
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

