ASTON MARTIN RED BULL RACING関連記事
アルボンが悲願の初表彰台「絶対に逃さないと決意し、アグレッシブに戦った」レッドブル・ホンダ【F1第9戦】
2020年9月14日
2020年F1トスカーナGP決勝で、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは3位でフィニッシュ、キャリアにおけるF1初表彰台を獲得した。
レースは2度の赤旗中断をはさむ波乱の展開となった。最初のスタートをソフトタイヤで4番手からスタートしたアルボンは、赤旗後、ソフトタイヤで走行、4番手からリスタートするが、ポジションを7番手まで落とした。しかし30周目には3番手に浮上。32周目にミディアムタイヤに交換した後、5番手を走行する。
42周目、2回目の赤旗中断になり、アルボンはソフトタイヤに交換して4番手からリスタート。いったんセルジオ・ペレス(レーシングポイント)に抜かれたもののすぐに抜き返し、その後、前を行くダニエル・リカルド(ルノー)をオーバーテイクし、51周目に3番手に上がると、59周のレースの最後までその位置を維持し、自身初のF1表彰台を獲得した。
なお、レース序盤のリスタート時に発生したアクシデントについて審議がなされた結果、アルボンを含む12人のドライバーに対して警告がなされた。
■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン 決勝=3位
本当にハッピーだ。ここにたどり着くまで少し時間がかかった。ずっと願っていたことだが、いろいろな理由で今までつかむことができずにいた。だから今日表彰台に立つことができて、特別な気分だよ。
チームは僕が加入した日からずっと支えてくれたから、彼らにお返しをすることができてとてもうれしい。それに、僕の能力を彼らに示すこともできた。
タフなレースだった。楽なレースではなかったのは間違いないよ。ここは容赦のないコースだ。セクター2の高速コーナーは特に難しい。今日は何度もリスタートが行われ、難しい仕事をこなさなければならなかった。
スタートの蹴り出しが良くなかったため、アグレッシブに行ってオーバーテイクを決めなければならなかった。マシンがとても好調だったし、ブレーキに関しても優れていることは分かっていたので、それをアドバンテージとして活用した。
最後のリスタートでふたつポジションを落としたが、表彰台のチャンスを逃すつもりは全くなかった。闘志を燃やし、必死にプッシュして、3位をつかんだ。今日のこのリザルトがうれしくて仕方ないよ。
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

