最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
F1 Topic:タイヤに厳しいと予想されるムジェロ。ミディアムでのQ2突破はトップチームでも困難か
2020年9月12日
2020年F1第9戦トスカーナGPの金曜日フリー走行を終えて、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は「タイヤに関しては金曜日は悪くなかったが、土曜日と日曜日はもっと厳しくなることを予想しているから、まだ安心はできない」と語った。
ピレリでヘッド・オブ・カーレーシングを務めるマリオ・イゾラも、金曜日の段階で「何人かのドライバーのタイヤにブリスター(タイヤの温度が上昇して内部のゴムが沸騰、表面に気泡が出てしまう状態)が確認されている」と語っている。
ムジェロ・サーキットは全長5.245kmのなかに15のコーナーが点在するが、時速100km以下で回るコーナーがひとつもない。かつてブリヂストンからタイヤを供給されていたフェラーリは、日本GPにムジェロでタイヤテストを行い、最終的に鈴鹿に持ち込むスペックを決めていた時代もあった(当時は1社による供給ではなかったため、チームの要求に合わせたタイヤの供給が可能な時代もあった)。
いずれにしても、ムジェロがタイヤに厳しいことには変わりなく、ピレリもこのトスカーナGPでは最低内圧をフロント25.0psi/リア20.5psiに設定してきた。これは第4戦イギリスGPが行われた1週目のシルバーストンの値とほぼ同じである(データ1)。
※データ1
ピレリが指定したタイヤの最低内圧
・ムジェロ(トスカーナGP)
フロント25.0psi/リヤ20.5psi
・シルバーストン(イギリスGP)
フロント25.0psi/リア21.0psi
タイヤに厳しいとなれば、優勝を狙うトップチームは予選Q2での自己ベストをできればミディアムで記録し、グリップ力はあるが耐久性に乏しいソフトではスタートしたくないはず。しかしイゾラは、今回のトスカーナGPではそれはトップチームでも簡単ではないだろうと話す。
「金曜日の走行データでは、ソフトとミディアムの差が我々の想定よりも大きかった。我々は事前のシミュレーションで、ソフトとミディアムの差は0.6〜0.7秒だと思っていたが、金曜日を終えた段階では0.9秒あった。そうなると、ミディアムでQ2を突破するのはかなりリスキーになる」
つまり、ムジェロではタイヤ戦略が重要なポイントになるだろう。
このタイヤ戦略が重要となるのは、予選Q2とレーススタート時だけではない。イゾラは「タイヤの摩耗だけを考えれば、2ストップのほうが良い作戦だが、ここは抜きどころがほとんどない。したがって、みんな1ストップを狙うだろう」と予測する。
タイヤに厳しいサーキットで、1ストップでの我慢比べレースといえば思い出されるのが、第4戦イギリスGPでレース終盤に相次いだタイヤのパンクだ。
レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは、こう語る。
「日曜日はみんなピットストップを複数回行うと思うけど、どうなるか見てみよう」
ムジェロで記録されたF1マシンでの最速タイムは、2012年の5月に3日間行われた合同テストでトップタイムをマークしたロマン・グロージャン(ロータス・ルノー)の1分21秒035だ。
トスカーナGP初日のトップタイムはバルテリ・ボッタス(メルセデス)の1分16秒989なので、すでにグロージャンのタイムは約4秒短縮した。これは2004年に当時フェラーリに所属していたルーベンス・バリチェロが記録した1分18秒704の非公式レコードをも抜く速さだった。
初日にトップタイムを記録する速さをメルセデスはレースで最後まで維持できるのか。あるいはスピードを追求するがあまり、再びアクシデントに襲われてしまうのか。このトスカーナGPでも、最終ラップまで多くのファンが目が離せないレース展開になることを期待したい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

