最新記事
- レッドブルを離れるペレスにホーナー代表が感...
- レッドブル、セルジオ・ペレスのチーム離脱を...
- ブレンボ、F1やMotoGP、WRCなど2024年は69の...
- フェラーリ、サインツのために前例のない送別...
- メルセデスを離れるハミルトンがフェアウェル...
- 【F1第24戦無線レビュー(2)】チームに26年...
- FIA会長が新たな口撃。常任スチュワードを望...
- 【角田裕毅を海外F1ライターが斬る】ふたりの...
- フェルスタッペン、ルワンダで草の根レベルの...
- 【F1第24戦無線レビュー(1)】ピアストリが...
- 11番目のF1チーム、社名から正式にアンドレッ...
- キャデラックF1は経験あるドライバーとアメリ...
【中野信治のF1分析第7戦】加速するフェラーリの大低迷とルノーの躍進。佐藤琢磨を超えてほしい次世代
2020年9月3日
7月から始まった2020年のF1シーズン。王者メルセデスに対して、対抗馬最右翼のレッドブル・ホンダはどのような戦いを見せるのか。レースの注目点、そしてドライバーやチームの心理状況やその時の背景を元F1ドライバーで現役チーム監督、さらにはF1中継の解説を務める中野信治氏が深く掘り下げてお伝えする。第7戦ベルギーGPでは突如、中団勢の勢力が劇変することになった。まさかのフェラーリの低迷、そしてルノーの躍進の背景を中野氏が推察する。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
F1第7戦ベルギーGP、今回も決勝のトップ3はこれまでと変わらなかったですが、4位以下の勢力図が大きく変わりました。各マシンが、ベルギーGPのサーキット、スパ・フランコルシャンのコース特性に合う/合わない、ダウンフォースの少ないセットアップが合うクルマ/合わないクルマというところで変化があったのかなと思います。今回のスパでは、パワーユニット(PU/エンジン)の差というところも、よく見えたなと思いました。
前回スペインGPまでのこれまでのサーキットは、スパほどのパワーサーキットが少なかったというのも変化の要因としてあります。スパは特に1コーナーのラ・ソースを抜けてオー・ルージュを上がってからもずっと登りでケメル・ストレートに続くので、PUの全開率が非常に高いんですよね。
そこではPUのパフォーマンス差が出てきます。もちろんリヤウイングを寝かせるなど、ローダウンフォース仕様でどこまで対応できるかという部分もありますが、速いクルマというのはダウンフォースをつけていても直線スピードが速いです。メルセデスはまさにそうでしたけど、トップのメルセデス以外の部分で今までとは違った勢力図が見えた感じがしました。
一番特徴的だったのは、フェラーリがあそこまで遅いということですよね。これまでの今季の流れを見ていて、なんとなく想像はできていて、開幕からエンジンの回転数が苦しそうに上がっていくのを見ていると、スパの登り坂は間違いなく厳しいだろうなと想像ができましたけれど、全体的にもあそこまで遅いというのは衝撃的でした。
決勝レースでも、同じパワーユニットを積むアルファロメオのキミ・ライコネンにセバスチャン・ベッテルが追い抜かれるというシーンがありましたが、フェラーリの現状を象徴しているようでした。
フェラーリが前回のスペインGPから使っている新しいパワーユニット(シーズン2基目の新PU)は、アルファロメオが今回も使っているひとつ古いパワーユニット(シーズン1基目)よりもあまり進化していないということですよね。本当はあってはならないことですが、むしろ2基目のパフォーマンスが後退してしまっているという、信じがたいことが起きているように見えます。
これまでも言ってきたのですが、フェラーリはパワーユニットだけではなく車体側にも確実に問題があると思います。もちろん詳しく理解しているわけではありませんが、車体の前面投影面積が大きくてドラッグの影響でスピードが出ないのか、車体の下面の空気の流れが悪いのか、いずれにしても何かおかしなことが起きていることは想像できますよね。
その一方で、スパではルノーがすごく好調でした。ルノーには失礼かもしれないですけど意外な速さで(苦笑)、正直、予想していませんでした(予選4、6番手/決勝4、5位)。パワーユニット的にもスパでここまで力を発揮するとは思っていませんでした。
単純にクルマがローダウンフォースとのマッチングがすごくよいのか、空力に頼りすぎないクルマの特性があるのかもしれません。ウイングなども結構薄かったことが結構大きなポイントで、本当は車体の素性がすごく良いのかもしれませんね。
スパは高低差が結構あり、ローダウンフォースで高速コーナーが続き、普通のサーキットとは違うRの描き方というか、コーナーでのGのかかり方というか、タイヤへのインプットの仕方が結構独特です。
ルノーはそのコース特性がセットアップも含めてマシンに合ったのかもしれません。マシンをここに合わせて作ってきているわけではないですし、本当にたまたま合ったのか、もしくはスパの変わったコース特性が本当にピタッとはまったという感じに僕は見えました。
この短期間で開発がほぼ凍結されている状況で、いきなりマシンが速くなるとは思えないですし、やはり特性が違ったサーキットにいくと、今まで速くなかったクルマが速くなったり、逆に速かったクルマが遅くなってしまう場合があります。その象徴が今回のルノーであり、フェラーリでしたね。低速サーキットではそこそこ走れていたフェラーリが、高速サーキットに来るとまったく駄目になってしまいました。
あとはピンクメルセデス(レーシングポイント)も今回は意外と不調でしたね。今季のレーシングポイントはどのサーキットでも速いと思っていて、今回も金曜日まではやっぱり速いなと思っていました。ただ、予選では失速してしまいました。そこに関してはマシンのセットアップ部分の課題があるのかなと思います。
いくらレーシングポイントのマシンが2019年のメルセデスに近いとはいえ、セットアップを進めるのはエンジニアのセンスやチームのマシン解析力などが必要になります。今まではダウンフォースの力でごまかせていたのが、ダウンフォースを減らさないといけないサーキットに来るとごまかしが効かなくなり、アプローチが全然変わってきます。
ですので、今までどおりのアプローチで進めるとタイヤが良いときに一発のタイムは出るけど、レースでは全然戦えないとか、路面状況の変化で予想外の動きをするということが起こってしまいます。そういったセットアップなどの部分で、今までとは違うセットアップをすることが求められたときに、そういったチーム力の差が出てくるのかなと思いますね。
同じことがフェラーリにも言えますが、フェラーリの場合はセットアップ云々ではなく、元々のマシンデザインを今年は大きく外してしまっていて、狙っていたところと違うのかなと思います。もちろん、どのチームにも起こりうることですが、現在のトップチームでシミュレーション技術が発達しているなかで、ここまで大きく外すというのはあまりないことだと思います。それだけにフェラーリのなかでは、相当大きな問題になっているでしょうね。
■佐藤琢磨、2度目のインディ500に奮起してもらいたい国内ドライバーたち。F2レース1初優勝の角田裕毅へのエール
フェラーリのオンボードを見ていてもコーナーはしっくりきていないし、とにかくストレートは遅いし、コーナーが遅いからダウンフォースも減らせないし、すべてが悪循環ですね。コーナーが速ければダウンフォースを少し減らしてストレートスピードを補うことができますが、フェラーリは結局マシンバランスが良くないので、ダウンフォースを減らしてストレートスピードを稼ぐということはできません。ドライバーに関しても、どうしようもないことがオンボードを見ていてもわかります。
フェラーリのパワーユニットのドライバビリティも良くないですよね。単純にパワーがないだけではなくて、パワーの出方も良くなくて、クルマとのマッチング面もあると思うんですけどトラクションのかけ方がすごくシビアな印象です。今年はシャルル・ルクレールが表彰台に何回か立っていますが、あれはドライバーが本当に頑張っていたのとレースの流れも良くて強引に勝ち取っているような表彰台なので、それを考えると、これから先のフェラーリは不安ですよね。
それとスパでは、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーの活躍が目立っていました。ガスリーは本当にクルマがはまった時のキレはあるので、今回はクルマがうまく決まっていたし、ハードタイヤが機能していたのでレース中のセーフティカーでそのメリットが活かされなかったのは残念ですが、あれだけの速さを見せられたというのは今後に向けて明るい材料なのかなと思います。
アルファタウリのマシンに関しても、ハマると速いということがわかりました。今年のアルファタウリは少し波があるのですが、ダウンフォースが少ないサーキットで速かったというのは次のモンツァでも楽しみですよね。
次戦のイタリアGPのモンツァはスパと同じく高速サーキットと言われていますが、スパとはまったくコース特性が違います。高速サーキットで全開率も高いですが、高速コーナーはなくて、シケインの連続でコーナリングスピードはそれほど高くありません。最終コーナーのパラボリカが少し速いかなというぐらいで、低速〜中速コーナーが主体です。
マシンのセットアップもスパとはまったく違いますし、高低差もないので特性がまったく違うんですよね。ですので、イタリアはベルギーのような展開にはおそらくならないでしょうし、また別のストーリーになると思います。
そういった意味で多少フェラーリは良くなるのかもしれません。ダウンフォースも減らして走ることができるので、ストレートスピードの差も多少緩和されるかもしれないですが、今までの差に戻るでしょうね。もし大きなアップデートが投入できるのであれば躍進してくる可能性はありますが、アップデートが投入できなければ苦戦することはなんとなく予想できてしまいます。
ルノーに関しては、ダウンフォースが少ないサーキットという意味では同じですが、スパとコースの特性が違うのでスパのようにはならないと思いますね。 あとはレーシングポイントも速いのかなという気がします。
そして、ベルギーGPの前の週になりますが2度目のインディ500制覇を成し遂げた佐藤琢磨と、FIA-F2ベルギーのレース1で優勝した角田裕毅にもおめでとうと言いたいです。
今年はとにかくレース界がコロナ禍という厳しい状況で始まって、それほど明るいニュースがないなかで、インディ500で2度目の優勝という素晴らしいニュースを届けてくれた琢磨は本当にすごいことだと思います。
勝ったことだけでなく、これだけの長いあいだトップカテゴリーに参戦し続けることがすごいんですよね。まず、そのカテゴリーに居続けないとチャンスは来ないですし、彼の凄いところは挑戦し続けるという力ですよね。それも本当にすごいと思いましたし、今年に関しては練習走行から勝てそうなフラグ(予測)が立っていました。
僕がこう言うのもなんですけど、今回のレースの戦い方や組み立て方を見ると琢磨はさらに成長したなと思います。勝つドライバーの王道の戦い方をしていました。僕と琢磨が携わっているSRS-F(鈴鹿サーキットレーシングスクール・フォーミュラ)の生徒たちにもよい刺激を与えてくれると思いますし、日本のトップドライバーたちにとっても大きな刺激になったと思いますね。
そして、日本にいるドライバーたちには、今回の琢磨の活躍を見て、とにかくその舞台に『次は自分が行くんだ』という気持ちを持ってもらいたいですね。今こそ、そういう気持ちになるときで『琢磨がいけるんだったら俺だっていけるはずだ』という気持ちをもっと持ってほしい。
琢磨は43歳ですからね。国内の若手だけでなくトップの30歳前後のドライバーたちにも、もっと奮起してほしい。日本でトップドライバーになって、その地位を確立して人生設計をするのもいいとは思いますし、それも簡単なことではないですが、あの琢磨の活躍を見る、国内トップドライバーたちは今の琢磨の年齢まで10年以上あるので、これからでもアクションを起こしてあの舞台を目指してほしいと思います。
もし僕が30歳そこそこという年齢で日本でトップを取れているのであれば、その全部を捨ててでも、なんとか世界にいこうと思います。『捨てること』は難しいですし勇気が必要ですが、でも挑戦することはその地位と同等か、それ以上の価値があると思います。挑戦をすると失うものが大きいとみんな思うんですけれど、挑戦することによって得るもののほうが僕は多いと思います。
僕は大して形にはできていないですが、その挑戦する気持ち、実行するということは今後に生きてくると思うので、琢磨の優勝が日本のみんなのエネルギーになってほしいと心から願っています。
『どうしたら自分は琢磨になれるのか』、そして『どうしたら琢磨を超えられるか』という気持ちをみんなに持ってほしいし、チャレンジというのは思い立ったらいつでもできます。そういった気持ちを持つドライバーを応援したいですね。
そして、FIA-F2でそこに一歩一歩近づいている角田についても、今まで何回かお伝えしているとおり、マシンを速く走らせる能力は高くて、その部分では僕はすでにF1レベルだと思っています。ここから角田が世界の一番上の舞台であるF1に立ち、そしてその舞台でトップを争えるドライバーになれるかは、マシンを走らせる能力以外で彼がどこまで成長できるかに掛かっています。
チームとどうコミュニケーションをとってマシンを作り上げ、どうチームを引っ張っていくのかなど走り以外の部分が大切になります。その部分で彼が一流になることができれば、F1に行ってもどんどん活躍できるドライバーになると思います。本当の意味での勝負はここからですし、今後の活躍をとても楽しみにしています。
<<プロフィール>>
中野信治(なかの しんじ)
1971年生まれ、大阪出身。無限ホンダのワークスドライバーとして数々の実績を重ね、1997年にプロスト・グランプリから日本人で5人目となるF1レギュラードライバーとして参戦。その後、ミナルディ、ジョーダンとチームを移した。その後アメリカのCART、インディ500、ル・マン24時間レースなど幅広く世界主要レースに参戦。現在は鈴鹿サーキットレーシングスクールの副校長にスーパーGT、スーパーフォーミュラで無限チームの監督、そしてF1インターネット中継DAZNの解説を務める。
公式HP https://www.c-shinji.com/
SNS https://twitter.com/shinjinakano24
(Shinji Nakano まとめ:autosport web)
関連ニュース
12/6(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/7(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/8(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |
第19戦 | アメリカGP | 10/20 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/27 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/3 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/23 |
第23戦 | カタールGP | 12/1 |