最新記事
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
- 「強力なスタートで好結果を引き寄せられた」...
- メルセデス、ラッセルとアントネッリの布陣崩...
- レーシングブルズの表彰台獲得で「ホンダとし...
【F1データ主義】歴史的な低迷の続くフェラーリ。ベルギーGPは2009年以来の不名誉な椿事に
2020年9月3日
今年の第7戦ベルギーGPは、フェラーリにとって屈辱的なグランプリとなった。予選は2台そろってQ2どまり。レースでも上位争いすることなく、カスタマーチームのアルファロメオのキミ・ライコネンの後塵を拝してフィニッシュした。
この結果がいかに深刻かは、過去の成績を見ればわかる。
まず、予選では2台そろってのQ2どまりだ。これはもちろん今年初めてで、昨年の2019年は1度もなかった。そもそも、フェラーリがQ3に進出できなかったこと自体が珍しい(データ1)。昨年は1度(シャルル・ルクレール/モナコGP)しかなかった。しかも、それはマシンの不調ではなく、チームがQ1のカットオフラインを見誤って1回のアタックにとどめたという人為的なミスだった。
2018年と2017年はQ3を逃したこと自体1度もなく、2016年に1回。2015年は5回あるが、それでもどちらか1台はQ3に進出していた。
2014年のイギリスGPでフェラーリは2台そろってQ3進出を逃したが、これは雨がらみでの失態。ドライコンディションで2台そろってQ3に進出できなかったのは、2012年のヨーロッパGP(バレンシア)まで遡らなければならない。
【データ1】フェラーリがQ3進出を逃したグランプリ
■2020年 5回
オーストリアGP(ベッテル)
シュタイアーマルクGP(ルクレール)
70周年記念GP(ベッテル)
スペインGP(ベッテル)
ベルギー(ルクレール、ベッテル)
■2019年 1回
モナコGP(ルクレール)
■2018年 0回
■2017年 0回
■2016年 1回
ハンガリーGP(ライコネン)
シンガポール(ベッテル)
■2015年 6回
マレーシア(ライコネン)
カナダGP(ベッテル)
オーストリアGP(ライコネン)
ベルギーGP(ライコネン)
メキシコGP(ライコネン)
アブダビGP(ベッテル)
■2014年 6回
オーストラリアGP(ライコネン)
中国(ライコネン)
イギリスGP(アロンソ、ライコネン)
ドイツ(ライコネン)
ハンガリーGP(ライコネン)
イタリアGP(ライコネン)
■2013年 5回
モナコGP(マッサ)
カナダGP(マッサ)
イギリスGP(マッサ)
アブダビGP(アロンソ)
アメリカGP(マッサ)
■2012年 10回
オーストラリアGP(アロンソ、マッサ)
マレーシアGP(マッサ)
中国GP(マッサ)
バーレーンGP(マッサ)
スペインGP(マッサ)
ヨーロッパGP(アロンソ、マッサ)
ドイツGP(マッサ)
ベルギーGP(マッサ)
シンガポールGP(マッサ)
日本GP(マッサ)
■2011年 0回
■2010年 5回
マレーシアGP(アロンソ、マッサ)
モナコGP(アロンソ)
トルコGP(アロンソ)
シンガポールGP(マッサ)
日本GP(マッサ)
次にフェラーリが2台そろってノーポイントに終わったレースを見ていこう(データ2)。今年はすでにベルギーGPも含めて2回あるが、1回目のシュタイアーマルクGPは2台同士討ちで、2台そろってチェッカーフラッグを受けたにも関わらずレースで無得点に終わるのは、今年は今回が初めてとなった。
予選でQ3進出を逃すことと同様、フェラーリがチェッカーフラッグを受けたにも関わらず、ノーポイントに終わること自体が珍しく、2015年から2019年までの5年間で2回しかない。
2014年以前には、1シーズンで複数回、チェッカーフラッグを受けながらノーポイントというレースを経験しているものの、2台そろってとなると、2010年のイギリスGP(アロンソ14位、マッサ15位)まで遡らなければならない。
【データ2】フェラーリがレースでチェッカーフラッグを受けたにも関わらず、ポイントを逃したグランプリ
■2020年 3回
ハンガリーGP(ルクレール)
70周年記念GP(ベッテル)
ベルギーGP(ルクレール、ベッテル)
■2019年 2回
イギリスGP(ベッテル)
イタリアGP(ベッテル)
■2018年 0回
■2017年 0回
■2016年 0回
■2015年 0回
■2014年 5回
マレーシアGP(ライコネン)
モナコGP(ライコネン)
ドイツGP(ライコネン)
日本GP(ライコネン)
アメリカGP(ライコネン)
■2013年 3回
バーレーンGP(マッサ)
インドGP(アロンソ)
アメリカGP(マッサ)
■2012年 5回
マレーシアGP(マッサ)
中国GP(マッサ)
スペインGP(マッサ)
ヨーロッパGP(マッサ)
ドイツGP(マッサ)
■2011年 1回
トルコGP(マッサ)
■2010年 4回
カナダGP(マッサ)
ヨーロッパGP(マッサ)
イギリスGP(アロンソ、マッサ)
ブラジルGP(マッサ)
そして、今回のベルギーGPのように、予選で2台そろってQ3進出を逃し、レースでチェッカーフラッグを受けたにも関わらず、2台そろってポイントを逃したというグランプリは、2009年の最終戦アブダビGP(ライコネン&フィジケラ)以来のフェラーリにとっては不名誉な椿事だった。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

