最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- レーシングブルズのローソン予選12番手「マシ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- メルセデスのラッセルが予選3番手「喜び半分...
- ピアストリ、0.01秒差でポールに届かず予選2...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
F1技術解説第6戦編:冷却に悩まされたサインツJr.はパワーユニットを全交換。出力低下の症状も
2020年8月24日
シーズン6戦を終えて、各メーカーのパワーユニット(PU)にそろそろ疲れが出始めたようだ。それはメルセデス製パワーユニットも例外ではない。第6戦スペインGPでは、レーシングポイントのセルジオ・ペレスが2基目のCEとバッテリーを交換した。3基目からは、ペナルティが適用される。
ルノー製パワーユニットにも、いろいろなトラブルが出ている。マクラーレンのカルロス・サインツJr.はここ3戦ほど冷却の問題に苦しんでいる。そのため第5戦70周年記念GPでのサインツは、空力性能をある程度犠牲にした冷却重視のマシンに乗らざるを得なかった。
その後モノコックを交換しても改善は見られず、スペインGPの土曜日にパワーユニット全交換に踏み切った。その結果、オーバーヒート症状はほぼ消えてなくなった。さらに本来の空力パッケージに戻ったことで、サインツJr.は7番グリッドを獲得した。データを解析したところでは、交換前のパワーユニットはあきらかに出力低下の症状が出ていたとのことだ。
ルノーワークスのエステバン・オコンもこの2戦、同様の出力低下に見舞われていた。そのせいかスペインGP予選でのオコンは、チームメイトのダニエル・リカルドから0.4秒落ち、15番手という復帰後最悪のグリッドしか獲れなかった。
開幕4戦におけるリカルドに対するオコンのラップタイムの遅れは、平均して0.239%だった。それが第5戦70周年記念GPでは0.433%に跳ね上がり、第6戦スペインGPでは0.478%とさらに上がった。テレメトリーデータによれば、ストレートでは時速2〜4km遅かった。
リカルドはシルバーストンで2基目に交換しており、その差が出た可能性が高い。次の3連戦はスパ・フランコルシャン、モンツァ、ムジェロと、いずれもパワーユニットにはかなり負荷が高い。そのためオコンも、次戦ベルギーGPで交換予定だ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
()
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

