F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペン、ハードタイヤ選択に自信「他と異なる戦略で表彰台目指す」レッドブル・ホンダ【F1第5戦予選】

2020年8月9日

 2020年F1 70周年記念GPの土曜予選で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは4番手だった。


 午前のFP3では1分27秒455で7番手。Q1では1分27秒154(ソフトタイヤ)で4番手、Q2ではハードタイヤでの1分26秒779で9番手となった。フェルスタッペンはトップ10のなかで唯一決勝をハードタイヤでスタートする。Q3では、最初のランをミディアムで走行、2回目のランをソフトで走り、自己ベストを更新、1分26秒176をマークした。

2020年F1第5戦70周年記念GP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第5戦70周年記念GP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン 予選=4番手
 4番手スタートというのは完璧とはいえないが、僕より上位のマシンは速かった。Q3では風の状態が変化したことでバランスが崩れ、対応するのが楽ではなかった。


 決勝をハードタイヤでスタートすることにこだわった。今週末は(先週のイギリスGPより)一段階ソフト寄りのコンパウンドに変更されたため、ここでのミディアムは先週のソフトに当たる。このタイヤは決勝ではあまりよくなかったし、今週末の方が気温が高い。だからいい選択をしたと思っている。ハードタイヤでQ3に進めるかどうかだけが問題だったけれど、無事に通過できた。


 ハードタイヤでスタートすることで明日何がもたらされるのかは分からない。1周目がどういう展開になるのか、セーフティカーが出動するのかに左右されるだろうが、プラスに働くといいね。少なくともトップ10の他のドライバーたちとは違う戦略で走ることになる。


 レースは長いし、僕らの場合、通常(予選よりも)レースペースの方が優れているので期待している。僕らにはメルセデスのような予選モードがないんだ。


 スタートをクリーンに決めて、そこからいいレースをしたい。目標はいつもと同じ、表彰台だ。


(セルジオ・ペレスの代役で出場し予選3番手を獲得したニコ・ヒュルケンベルグについて語り)ニコは本当によかったね。速さを見せつけるチャンスをつかんだ。


(予選後の会見で語り)ハードタイヤでスタートすることによって、スタートの蹴り出しで少しロスするかもしれない。それでも全体的に見るとファーストスティントは(ハードでの方が)うまくいくと思っている。先週、(ミディアムタイヤでの)僕のスタートは、周囲のソフトを履いたマシンと比べて、悪くなかった。だから明日もまたうまくやればいい。正直言って、後ろのグループに悩まされることはないと思っている。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号