最新記事
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
ピレリがパンク原因を発表「史上最速F1マシンの巨大な負荷の下、長時間走ったことで、激しく摩耗」
2020年8月5日
F1の公式タイヤサプライヤーのピレリが、2020年第4戦F1イギリスGPで多発したタイヤトラブルについて、初期調査の結果を発表した。決勝の終盤数周に、バルテリ・ボッタス、カルロス・サインツJr、ルイス・ハミルトンのタイヤがパンクするという大きなアクシデントが発生した。
52周の決勝の50周目、2位走行中のボッタスは左フロントタイヤのパンクに見舞われピットイン、結果的に11位にポジションを落とし、ノーポイントに終わった。その直後に、5番手を走行中のマクラーレンのサインツの左フロントタイヤもパンク、サインツも13位とポイントを失った。最終ラップにはレースをリードしていたメルセデスのハミルトンの左フロントタイヤもパンクしたが、幸いぎりぎりのところでトップでチェッカーを受けることができた。レース後、ハミルトンは「心臓が止まるかと思った」と述べている。
3人のタイヤにデフレーション(タイヤの空気が抜けること)が起きた原因について、ピレリは8月4日にリリースを発表、トラブルの原因は、大幅にスピードが向上した2020年F1マシンで、タイヤに厳しいシルバーストンを、あまりにも長いスティントを走ったことにより、タイヤに非常に大きな負担がかかったと説明した。
「ピレリは、先週末イギリスGPで走った多数のタイヤの初期分析を完了、それにより、メルセデス2台とカルロス・サインツのマクラーレンに起きたデフレーションの原因を特定した」
「主な理由は、2セット目のタイヤを極めて長く使用するに至った個々のレース環境にある」とピレリのリリースには記されている。
「2回目のセーフティカーピリオドが、ほぼ全チームが予定していた時期よりも早くピットストップを行うことにつながり、非常に長い最終スティントを走ることになった。シーズンのなかでも最も過酷なサーキットのひとつで、約40周という、レースの4分の3以上の距離を走ったのだ」
「2020年F1カーのペースが著しく向上したこと(ポールポジションタイムは2019年より1.2秒速くなった)と相まって、史上最速のF1カーがもたらす過去最大の力がタイヤにかかった結果、イギリスGPの最後数周は特に厳しいものになった」
「結果的に、タイヤにとって最も困難な作動コンディションとなった。左フロントタイヤ(シルバーストンで最も酷使されることはよく知られている)が、極めて多数の周回を走行した後、最大のストレス下に置かれた。その結果、激しい摩耗が生じ、極端な力がかかることへの保護が脆弱になった」
「今週末のシルバーストンで開催される2回目のレースで使用するタイヤは、前戦より一段階ソフト寄りの、C2、C3、C4であることを、ピレリは確認する」
「使用規定の見直しを行い、コンストラクションへのストレスを減らすため、タイヤの最低内圧を引き上げる」
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

