最新記事
F1技術解説ハンガリー編:レッドブル、挙動の謎を探るべく新旧パーツのテスト
2020年7月29日
レッドブルは、空力上の不具合が起きているのは確かだが、それが具体的に何なのか、依然として突き止め切れずにいる。そのためハンガリーGPの週末には、シーズン開幕前の空力パッケージと、直前のシルバーストンテストで試し、その後第2戦シュタイアーマルクGPに投入した仕様を交互に取り付けて走らせた。さらに金曜夜から土曜未明にかけては、年2回認められているカーフュー(深夜作業時間制限)を破ってまで、基本セッティングを大幅に見直す作業に没頭した。
マックス・フェルスタッペンとアレクサンダー・アルボンはともに、予選とレースでは旧型のフロアとノーズを使用。リヤウイングについてはフェルスタッペンだけが、シュタイアーマルク仕様を継続して使った。
二人のドライバーは開幕2戦に続いてハンガリーの週末も、フリー走行で何度かスピンを喫した。RB16は明らかに、限界挙動が掴みにくい。CFDや風洞などのシミュレーションデータと、実走行との擦り合わせがうまく行っていないことは明らかである。クリスチャン・ホーナー代表も、「予想したような挙動をマシンが示さない」と、異常さを認めている。
「ある一定の条件下では、クルマは満足すべき挙動を見せる。しかしコンディションが変わると、まったく別物になってしまう。ハンガリーの週末に集めたデータが、その理由の解明に役立ってくれると確信している」
「2位表彰台は望外の結果であり、メルセデスとの差は依然として非常に大きい。とはいえRB16のベースラインは、十分なレベルにあることが分かっている。現状の一番の問題は、シミュレーションと実走との挙動が違いすぎることだ。その原因さえ解決できれば、戦闘力は一気に上がるはずだよ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 19:30〜20:30 |
予選 | 23:00〜 | |
9/7(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

