F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1データ主義】過去30年で開幕3連勝は10回。スタートダッシュを決めたチームの年間成績は?

2020年7月24日

 2020年の開幕3連戦が終了した。オーストリアとハンガリーの連戦は1987年以来、33年ぶり。ただし、当時はハンガリーGPの後にオーストリアGPが行われていたので、今回のようにオーストリアからハンガリーに移動して連戦が行われたのは史上初となる。


 また今回の3連戦は2018年のフランスGP〜オーストリアGP〜イギリスGP以来となるが、開幕戦からの3連戦というのも、史上初のことだった。


 さて、その史上初の開幕からの3連戦で3連勝を飾ったのがメルセデスだった。開幕戦はバルテリ・ボッタスが優勝し、第2戦シュタイアーマルクGPと第3戦ハンガリーGPはルイス・ハミルトンが連勝した。


 そこで今回は、開幕から3連勝したチームが、その年の選手権でどんな成績を残したのかのかをチェックしてみたい。


 まずは昨年の2019年シーズン。この年も開幕戦をボッタスが制し、続く2戦をハミルトンが連勝した。その後、第4戦アゼルバイジャンGPでボッタスが優勝すると、第5戦スペインGPから第8戦フランスGPまでハミルトンが4連勝し、メルセデスが開幕8連勝を達成した。この連勝をオーストリアGPで止めたのが、レッドブル・ホンダだった。


 その前に開幕3連勝を飾っていたのも、メルセデス。2016年にニコ・ロズベルグが開幕からの連勝記録を「4」まで伸ばし、逃げきりでドライバーズ選手権を制した。メルセデスはその前の2年前にも開幕3連勝を成し遂げている。パワーユニット元年の2014年に開幕6連勝を達成。メルセデス時代の幕開けとなった。


 2010年以前はルノー(2006年、2005年)とフェラーリ(2004年、2000年)がともに2度ずつ達成。1990年代はウイリアムズが2度(1996年、1992年)、ベネトン(1994年)とマクラーレン(1991年)がそれぞれ1度ずつ達成している。


 1990年代から昨年2019年までの30年間で、開幕3連勝したケースは10例あり、そのうち8例がその後も連勝記録を伸ばし、さらに9例がその年のコンストラクターズ選手権を制している。


 興味深いのは、最近の10年間の3例(2014年、2016年、2019年)の連勝記録を止めたのが、いずれもレッドブルという点(2014年はカナダGPでダニエル・リカルドが優勝。2016年はスペインGPで、2019年はオーストリアGPでそれぞれマックス・フェルスタッペンが優勝)。しかも、そのいずれもがなんらかの初優勝となっている(2014年リカルド初優勝、2016年フェルスタッペン初優勝、2019年レッドブル・ホンダ初優勝、ホンダ復帰後初優勝)。そういう意味では、もし今年レッドブル・ホンダがメルセデスの連勝を止めるとしたら、アレクサンダー・アルボンになるかもしれない。

【F1データ主義】
2014年F1第7戦カナダGP ダニエル・リカルド(当時レッドブル)がF1初優勝

【F1データ主義】
2016年F1第5戦スペインGP マックス・フェルスタッペンがレッドブル昇格後の初戦でF1初優勝

【F1データ主義】
2019年F1第9戦オーストリアGP ホンダのF1復帰後、そしてレッドブル・ホンダとしての初優勝となった。写真はホンダF1の山本雅史マネージングディレクター(左)&田辺豊治テクニカルディレクター(右) 


 なお、チームとしての開幕からの最多連勝記録を持っているのは1988年のマクラーレン・ホンダの11連勝。


 果たして、今年はメルセデスが1988年のマクラーレン・ホンダの記録を破る年となるのか。あるいは最近の3例のように、メルセデスの連勝をレッドブルが止めるのか。そして、その場合はだれが止めるのか。この点にも注目したい。


【データ】開幕3連勝したチームのその後の連勝記録とその年の最終成績(カッコはコンストラクターズ選手権順位)
2019年 メルセデス 開幕8連勝→21戦15勝(チャンピオン)
2016年 メルセデス 開幕4連勝→21戦19勝(チャンピオン)
2014年 メルセデス 開幕6連勝→19戦16勝(チャンピオン)
2006年 ルノー 開幕3連勝→18戦8勝(チャンピオン)
2005年 ルノー 開幕4連勝→19戦8勝(チャンピオン)
2004年 フェラーリ 開幕5連勝→18戦15勝(チャンピオン)
2000年 フェラーリ 開幕3連勝→17戦10勝(チャンピオン)
1996年 ウイリアムズ 開幕5連勝→16戦12勝(チャンピオン)
1994年 ベネトン 開幕4連勝→16戦8勝(2位)
1992年 ウイリアムズ 開幕5連勝→16戦10勝(チャンピオン)
1991年 マクラーレン 開幕4連勝→16戦8勝(チャンピオン)



(Masahiro Owari)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
4/12(土) フリー走行3回目 21:30〜22:30
予選 25:00〜
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号