最新記事
- 日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「...
- 「完璧だ。それしか言えない」フェルスタッペ...
- こだわりの桜デザインで臨んだ鈴鹿。ベアマン...
- F1日本GPで驚きの勝利を挙げたフェルスタッペ...
- マクラーレンF1現場責任者から復職を決めたチ...
- 【平川亮インタビュー】パドックで高まる評価...
- F1日本GP ホンダ/HRC密着:フェルスタッペン...
- 会見では控えめだった平川亮への評価と、4回...
- 「同じだ。ずっと悪い!」シフトの不具合に苛...
- 歴史に残る勝利を挙げたフェルスタッペン/恐...
- “退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と...
- F1バーレーンGPにルーキー続々。ウイリアムズ...
【気になる一言】「暑くなればチャンスはある」ハンガリーGP決勝は晴れ予報。レッドブル・ホンダの今季初優勝なるか
2020年7月14日
2台そろってリタイアに終わった開幕戦から1週間。第2戦シュタイアーマルクGPで2台とも完走を果たしたレッドブル・ホンダ。マックス・フェルスタッペンが今シーズン初表彰台を獲得し、チームメートのアレクサンダー・アルボンは昨年の日本GP以来となる自己最高位タイの4位入賞を果たした。
しかし、レース後の会見に登場したクリスチャン・ホーナー代表は終始、苦虫を噛みつぶしたような表情だった。それは優勝争いを演じることなく、メルセデスの前に完敗したからだった。
ただし、1週間前の開幕戦オーストリアGPでは全セッション、メルセデスの後塵を拝したのに対して、第2戦シュタイアーマルクGPでは金曜日に行われたフリー走行2回目で、フェルスタッペンがトップタイムをマーク。メルセデスとのパフォーマンスを縮めたかに見えた。
このときのフェルスタッペンのトップタイムは1分3秒660。2番手のバルテリ・ボッタス(メルセデス)とは0.043秒差だったが、6番手のルイス・ハミルトン(メルセデス)とは約0.7秒差あった。
しかも、このフリー走行2回目は土曜日が悪天になることが予想され、週末に予選が行われなかった場合にはフリー走行2回目の順位がレースでのスターティンググリッドに反映されることが、FIAから全チームに通達されるなかで行われていた。
つまり、フリー走行2回目は単なる練習走行ではなく、全車がアタック合戦を行う予選さながらのセッションで、ハミルトンが故意に実力を隠していたとは考えにくい。
では、なぜ金曜日に遅かったメルセデスが日曜日にペースアップしてきたのか。そのことを会見で尋ねられたホーナーは、こう分析した。
「金曜日の暑さが、メルセデスの実力を見えにくくしていた」
じつは第2戦シュタイアーマルクGPの初日となった7月10日は真夏のような暑さとなり、フリー走行2回目は気温31度、路面温度52度というコンディションのなかで行われた。その日の囲み会見でホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターが最初に語ったひと言も「今日は先週の日曜日(開幕戦オーストリアGPの決勝レースが行われた7月5日)よりも暑かったです」だった。
メルセデスが暑さに弱いことは、昨年のオーストリアGPで失速していたことでもわかる。あのときのコンディションは気温33度、路面温度51度だった。つまり、メルセデスは気温30度以上の真夏日になると遅くなるという体質は、今年も変わっていなかった。
ところが、土曜日は雨が降り、気温は15度以下まで下がり、日曜日は青空が広がったものの、スタート時の気温は20度と、金曜日のフリー走行2回目より10度以上低いコンディションでレースが開始された。それが『暑がり』体質のメルセデスに味方した。そのことが、ホーナーの表情を苦虫を噛みつぶしたようにしていたのではないか。
そして、最後にこう言った。
「次のハンガリーGPが行われるブダペストは暑くなると聞いている。予報通り暑くなれば、我々にもチャンスはある」
現時点でハンガリーGPの決勝レースが行われる7月19日、日曜日のブダペストの天気予報は晴れ、最高気温28度が予想されている。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

