最新記事
- アルピーヌF1、FP2で大クラッシュを喫したド...
- 平川亮のFP1好走を支えたかつてのライバル、...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- ドゥーハン「不意打ちをくらったような大きな...
- ピアストリ「いい収穫があった」マクラーレン...
- レーシングブルズのルーキー、ハジャーが初日...
- レーシングブルズに復帰したローソン「良い感...
- 『新プロジェクトX』でホンダのF1挑戦、30年...
- 東京から鈴鹿に熱い声援を! 様々なかたちでF...
- F1 Topic:歴代レッドブルドライバーと初回の...
- コース脇の2度の火災を受け、FIAが予防措置を...
- オートスポーツweb日本GP特別企画:国内外で...
F1第1戦オーストリアGPのドライバー・オブ・ザ・デー&最速ピットストップ賞が発表
2020年7月6日
F1第1戦オーストリアGP決勝レースを観戦したファンの投票による『ドライバー・オブ・ザ・デー』と、最速ラップを叩き出したドライバーに贈られる『DHLファステストラップ・アワード』、最速のピットストップ作業を行ったチームに与えられる『DHLファステスト・ピットストップ・アワード』の受賞者が決定した。
今回ドライバー・オブ・ザ・デーに選ばれたのは、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボン。4番グリッドからソフトタイヤでスタートしたアルボンは、チームメイトのマックス・フェルスタッペンのリタイア後、メルセデス勢に続く3番手を走行。26周目にハードタイヤへとスイッチした。
50周目のセーフティカー導入の際にチームはアルボンのタイヤ交換を決断。ソフトにチェンジして4番手でコースに復帰すると、3番手のセルジオ・ペレス(レーシングポイント)をオーバーテイクしてみせる。
2番手のルイス・ハミルトン(メルセデス)を追うアルボンだったが、再びセーフティカーが導入。そのリスタート後のターン3でハミルトンにアウトからオーバーテイクを仕掛けたが両者接触、アルボンはスピンを喫し最後尾まで後退してしまう。その数周後、アルボンはトラブルによりマシンをコース脇にとめ13位完走扱いとなった。
History repeats itself for Albon and Hamilton ?#AustrianGP ?? #F1 pic.twitter.com/3FR1oxG2cd
— Formula 1 (@F1) July 5, 2020
DHLファステストラップ・アワードを受賞したのは、3位表彰台を獲得したマクラーレンのランド・ノリスだ。ノリスはレース終盤4番手を走行していたが、アルボンと接触したハミルトンに5秒のタイム加算ペナルティが科されるため、ファイナルラップを全力で走行。
その結果、1分07秒475というタイムを記録し見事ファステストラップを更新、2番手ハミルトンから5秒以内となる4.802秒差でフィニッシュしたノリスは自身初となる3位表彰台を獲得した。
What an incredible start to the @F1 season at the #AustrianGP! With no shortage of excitement, @LandoNorris clinches the #DHLFastestLap and claims his first podium position finish. #MomentsThatDeliver #DHLF1 #F1
??More about the DHL Fastest Lap Award: https://t.co/1z9eTVIQP0 pic.twitter.com/g9JFFeUBA3
— DHL_Motorsports (@DHL_Motorsports) July 5, 2020
DHLファステスト・ピットストップ・アワードはレッドブル・ホンダが獲得し、アルボンを2.35秒でコースに送り出している。2位には2.44秒でジョージ・ラッセルのウイリアムズ、3位にはハミルトンのメルセデスが2.52秒で続いている。
.@redbullracing, our #DHLFastestPitstop world record holders, have taken the win again at the 2020 #AustrianGP. #F1 #DHL #DHLF1
??All F1 pit stop times: https://t.co/J27YVFsufC pic.twitter.com/fFzZEqHifG
— DHL_Motorsports (@DHL_Motorsports) July 5, 2020
(autosport web)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

