F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル・ホンダF1のフェルスタッペン、0.5秒差の予選3番手「メルセデスは別次元だが、勝利の可能性を探り全力尽くす」

2020年7月5日

 2020年F1オーストリアGPの土曜予選で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは3番手だった。


 午前のFP3をトップから約0.3秒差の3番手で終えて予選に臨んだフェルスタッペンは、Q1でファステストタイム(1分04秒024)をマーク。Q2ではただひとりミディアムタイヤでアタックし、自己最速タイム(1分04秒000)を出した。セッション終盤に用心のためにソフトタイヤでコースに出たが、Q3進出が確実なことを確認して、最終セクターでバックオフ、8番手でQ3に進んだ。


 Q3でフェルスタッペンはメルセデスのバルテリ・ボッタス、ルイス・ハミルトンに続く3番手タイム(1分03秒477)をマーク。ポールポジションタイムとの差は0.538秒だった。決勝をフェルスタッペンはトップ10勢のなかでは唯一ミディアムタイヤでスタートする。

2020年F1第1戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)予選3番手を獲得
2020年F1第1戦オーストリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)予選3番手を獲得

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン 予選=3番手
 今年最初のグランプリで3番グリッドを獲得し、いい形でシーズンをスタートすることができたと思う。もちろんポールポジション争いをしたかったけれど、今日はそれは不可能だった。僕らはこのサーキットでシングルラップにおいて最速だったことは今までない。それでも次の週末の(第2戦の)予選に向けて改善できる点はあるはずだ。


 明日はまた一からの戦いになる。上位勢は皆ソフトタイヤでスタートするけれど、僕らはミディアムスタートという、ライバルたちとは異なる戦略を採る。気温も今日より上がるはずだから、そうなれば僕らにとって有利になるだろう。


 だからといってメルセデスが遅くなるということではないけれど、少しギャップを縮めることができればいいなと思っている。まずはいいスタートを決めなければならない。去年の二の舞は避けたいね。そして、優勝を狙って戦うために全力を尽くす。


 ホームサーキットにファンがいないのが残念だ。毎年、彼らのおかげでとてもいい雰囲気が出来上がっていたのにね。でもテレビで見ているファンのために、明日はエキサイティングなレースをしたいと思っている。

■「バランスが完璧ではなかった」とフェルスタッペン。新ウイングのパフォーマンスは「まだ分からない」

(FIA記者会見で語り)残念ながら今日のメルセデスは別のレベルにいた。明日何ができるかを見ていきたい。僕らには失うものはないから、彼らをできる限り苦しめられるよう、やってみるよ。


 バランスが完全に満足できる状態ではなかった。うまくいくコーナーもあったが、そうではないコーナーもあった。そうなるとギャップが広がってしまう。約0.5秒というのはそれなりに大きな差だよね。僕らとしては、この差を縮めるためにもっと努力するだけだ。


 シングルラップで最速でなくても、決勝では彼らにもう少し近づくことができるといいね。


(チームメイトのアレクサンダー・アルボンと異なる仕様のノーズとフロントウイングを使用していることについて聞かれ)1セットしか(新しいものが)なくて、チームがそれを僕に使わせてくれた。ふたつのウイングは背景にあるフィロソフィーが異なっているものだが、その差については今も理解に努めているところだ。どれだけ差があるかは、僕自身分からないから、答えようがない。まだ学習し、理解しようとしている段階だ。

2020年F1第1戦オーストリアGP土曜 マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2020年F1第1戦オーストリアGP土曜 マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号