最新記事
- フェルスタッペンの勝負を決めたFP3のセット...
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
- 【F1エンジンアンケート結果発表】過半数が自...
- 「バランスは今年最高のひとつ」「ティフォシ...
- 「改善を実感できて報われる思いだ」「数少な...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
元F1ドライバーのウエーバー、ムジェロのコース特性がドライバーへ与える“ダメージ”を心配も開催に賛成
2020年6月15日
2020年のF1の開催地としてイタリアのムジェロ・サーキットが候補に挙がっているという噂が流れているが、元F1ドライバーのマーク・ウエーバーは、ムジェロではドライバーに対して猛烈なダメージがあるかもしれないと述べた。
通常ムジェロでは、ロードレース世界選手権MotoGPのイタリアGPが開催されている。今年のイタリアGPは新型コロナウイルスの世界的な感染拡大により延期となっていたが、最終的に開催中止となった。
F1はオーストラリアGP、モナコGP、アゼルバイジャンGP、シンガポールGP、そして日本GPに代わるレースを開催しようとヨーロッパでの開催地を探しており、開催できる見込みのあるサーキットとしてムジェロが挙げられている。
現時点では2020年シーズンの序盤8戦のスケジュールが明らかになっているが、8戦すべてがヨーロッパでの開催となる。9月4〜6日には第8戦イタリアGPが予定されており、ムジェロはイタリアでの2戦目の候補だ。
ウエーバーは、ムジェロは近年F1を開催しているサーキットとは大きく異なるコースであり、7カ月もレースができないという前例のない期間を過ごした直後では、ムジェロの超高速レイアウトがドライバーへ大きな打撃を与えるかもしれないと語った。
F1公式サイトのポッドキャスト『F1 Nation』のインタビューに応じたウエーバーは、「もしムジェロでレースをしたら、マシンに乗って半分も走れば彼らの首は折れてしまうだろう」と話した。
ウエーバーは2003年にジャガーで、2012年にはレッドブルで、それぞれムジェロでテストを行っている。走行後の満足感の点で言えば、ムジェロで10周走るというのはアブダビで1000周走るのに等しいとウエーバーは述べているが、その違いは速さのせいだという。流れるようなムジェロのレイアウトは、大きなGフォースを生み出し、それに加えて1kmの長いストレートがある。
だがウエーバーは、今年の秋にムジェロでF1を開催することに賛成している。
シーズン開幕が待ちきれないというウエーバーは、「素晴らしいことになるだろうと思う。僕はそこ(ムジェロ)でテストをしたことがあるけれど、本当に速い。“かかってこい!”という感じだ」
「今、彼らはまるでケージに入れられたライオンのようだ。レースの準備はできている。錆びついている状態から、“切れ味の良い”状態に戻るだろう」
「F1では、自分たちを落ち着かせるために少し時間が欲しい。エンジニアリング面やテクニカル面もそうだ。でも(レースは)すぐにやってくる」
「もし大きな自信があれば、それをレースに持ち込めばいい。でも少し尻込みしているのなら、そのドライバーは『少しトリッキーだ。難しかった』などと言うだろう」
メルセデスを含む複数のチームは、ドライバーやピットレーンで作業をするスタッフのためにプライベートテストを行う。これについてウエーバーは、テストによって他のチームよりも大きなアドバンテージを持ってしまうとは思えないと言う。
「型落ちのマシンなどを走らせることができるドライバーも数人いる。だが最終的にはオーストリアでピットレーンを出た時に、基本的にはレースをして本格的なテストセッションを行うことになる。すぐに速くなるだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

