最新記事
- 【F1第20戦ベスト5ドライバー】ベテランです...
- ラッセルの契約に「結果を出せば2027年まで自...
- コラピント、2026年アルピーヌ残留へ前進。チ...
- 自身の強みとコース特性が合わず苦戦したピア...
- アストンマーティン育成のクロフォード、2026...
- デビューを果たした思い出の地でチームベスト...
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
- 「走っていて最高の感触だった」「できる限り...
メルセデスF1のシートを狙うラッセル「彼らは理由なくドライバー育成をしているわけではない」
2020年6月4日
ウイリアムズF1のジョージ・ラッセルは、近年はトップチームが若手の才能に賭ける傾向にあり、それは次のレベルへとステップアップするためのチャンスが、彼自身にも巡ってくる予兆ではないかと期待している。
2019年に21歳のシャルル・ルクレールを起用したフェラーリは、2020年末に去るセバスチャン・ベッテルの後任として、現在25歳のカルロス・サインツJr.を迎え入れることを発表した。
2021年のルクレールとサインツJr.のコンビは、フェラーリにおいては1968年以来最年少のラインアップとなる。
レッドブル・レーシングのラインアップも、22歳のマックス・フェルスタッペンと24歳のアレクサンダー・アルボンという組み合わせであり、フェラーリ同様に若いエネルギーに満ち溢れている。
メルセデス傘下のドライバーであるラッセルは、当然ながら、メルセデスも他のトップチームが若いドライバーを採用しつつある傾向に倣うことに期待している。
「メルセデスは、理由なくジュニアプログラムを運営しているわけではない。レッドブルとフェラーリと同じだ」」とラッセルは『Sky F1』に語った。
「全体的な目標は、ドライバーを育成してメインのシートに据えることにある」
ラッセルは、安定性を保つことがチームにとって利点になることも理解している。メルセデスは、2016年末でニコ・ロズベルグが引退した際にその後任としてバルテリ・ボッタスを迎えたが、2014年に世界選手権タイトル獲得への快進撃を始めて以来、その一度しかドライバー変更を行っていない。
「当然だけどタイミングも重要だと思う」とラッセルは付け加えた。
「F1には1チームあたり2シートしかない。メルセデスではもちろんルイス(・ハミルトン)が素晴らしい仕事をしていて、バルテリもいる。この優秀なペアで、この数年、タイトルを獲得してきたんだ」
「『なぜ変える必要がある?』と言う人たちもいる。一方でフェラーリのカルロスとシャルルに目を向ければ、彼らが今後4年から6年にわたってペアを組む可能性は高い」
「マクラーレンのダニエル(・リカルド)とランド(・ノリス)や、レッドブルのアレックスとマックスも同様だ。どのような業界やビジネスでも、そうした安定性は本当に重要なことだ」
「過去のF1を振り返ってみれば、フェラーリには(ミハエル・)シューマッハーと(ルーベンス・)バリチェロがいて、そのペアが長く続いたことがとても役に立ったと思う。チームが将来を見据えようとしているのは素晴らしいことだ。次に何が起きるかに、目を向けていよう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


