最新記事
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
- アウディF1がアディダスと契約。公式アパレル...
- 元F1ドライバーのマルク・ジェネ、フェラーリ...
- アイルトン・セナが米国自動車殿堂入り。MP4/...
- フェルスタッペン、今度は“偽名”でなく本名で...
レッドブルF1代表、ベッテル獲得の可能性は“ほぼゼロ”「フェルスタッペンとのペアはうまくいかない」
2020年5月19日
2020年末でフェラーリを離脱するセバスチャン・ベッテルに関し、彼がかつて所属したレッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、来年自分のチームに起用するつもりはないと語った。
ベッテルは、フェラーリとの契約を更新しないことを発表したものの、2021年のプランについては明かしていない。4度のチャンピオン経験者であるベッテルは、ビッグチーム以外に関心がないといわれており、メルセデスかレッドブルに加入するチャンスがあるのかどうかが注目される。
しかしホーナーは、現時点でベッテル獲得に動くことは得策ではないとの考えを示した。ベッテルとレッドブルは、2010年から2013年にともにタイトルを獲得、大きな成功を収めた。しかし現在レッドブルは、22歳のマックス・フェルスタッペンと2023年までの契約を結んでおり、ふたりのリーダー格は必要ないと、ホーナーは考えている。
ベッテルが復帰する可能性について『Sky Sports News』に聞かれたホーナーは、「極めて可能性が低い」と答えた。
「我々はマックスとは長期契約を結んでいる。それにアレックス(アルボン)はいい仕事をしている」
「今、チームのなかにポジティブなパワーが存在する。それに、経験からいって、ふたりのボスがいることは、うまくいかないことが多い」
「セバスチャンは今も非常に優れたグランプリドライバーであり、我々のチームにとって、ふたりのボスを持つことが助けになるとは思わない。我々は今のドライバーラインアップに満足している」

ベッテルの今後について、ホーナーは全く予想ができないと言う一方で、引退するにはまだ早いとの考えを示した
「彼には、前に進む上でたくさんの選択肢があったはずだ。そしてフェラーリではうまくいかないという結論に達した」
「彼がどこに行くのか、私は知らない。だが、彼は非常に誠実で、自分の考えをしっかり持っている人間だ。続けると決断するか否かにかかわらず、彼がこれまでF1で大きな業績を挙げたという事実は明白だ。4度の世界チャンピオンであり、F1史上で最も大きな成功を収めたドライバーのひとりだ」
「彼はまだまだ若い。30代初めだ。残るなら力を発揮するだろう。どういう決断を下すのかは彼次第だ。セバスチャン以外は知りようがない。今後、自分自身でじっくりと考えていくのだろう」
メルセデスとドライバーであるルイス・ハミルトンおよびバルテリ・ボッタスとの現契約は今シーズン末までとなっており、まだ契約延長は行われていない。しかし、チャンピオンであるハミルトンがチームに残留するのはほぼ確実とみられており、ボッタスはハミルトンと良い関係を築き、堅実な仕事でチームのコンストラクターズタイトル獲得に貢献してきた。
メルセデスのチーム代表トト・ウォルフは、ベッテルを獲得可能な状況になったことを考慮する必要があると認める一方で、現在所属するドライバーたちのことを優先的に考えていくと述べている。
(grandprix.com/autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

