最新記事
- 「ターン4のことは申し訳ない」ワン・ツーフ...
- 「絶対に追いつこう!」意気込むサインツを襲...
- レーシングブルズがF1イギリスGP用スペシャル...
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
ザウバーが5月15日に創立50年の“誕生日”を迎える。動画と写真で振り返る50年
2020年5月16日
5月15日、F1アルファロメオ・レーシングを運営するザウバー・モータースポーツが、1970年5月15日に誕生してから50回目の“誕生日”を迎えた。創設者のペーター・ザウバーがヒルクライムからスタートさせたチームは、スポーツカー耐久レースでの活躍を経て1993年にF1に初参戦。さまざまなパートナーとともに、50年を歩んできた。
ザウバーは1970年、自らドライバーとしてモータースポーツ活動を行っていたペーター・ザウバーが興したスイスのコンストラクター。自ら作り上げたザウバーC1でヒルクライムに挑み、その後スポーツカーレースに挑戦。またBMW M1の開発にも関与した。
1982年からはスポーツカー世界選手権に挑戦し、1985年からはメルセデスベンツエンジンを搭載。1955年ル・マン24時間での事故以来、長年モータースポーツ活動を行っていなかったメルセデスをル・マンに呼び戻し、1988年からは『ザウバー・メルセデス』として参戦。1989年にはザウバーC9がル・マン24時間優勝を遂げたほか、WSPCを席巻。またメルセデスジュニアチームとして、ミハエル・シューマッハーやカール・ベンドリンガー、ハインツ-ハラルド・フレンツェンをトップドライバーに育てた。
1991年からはF1参戦への準備を進め、1993年にザウバーC12でF1へデビュー。当初はグループC時代から継続したメルセデスエンジンを使用したが、1995年からフォードを使用。またレッドブル、ペトロナスといったスポンサーをつけた。1997年からはフェラーリエンジンを使う。2001年には、当時無名のキミ・ライコネンを起用した。
2005年まではフェラーリエンジンとともに“Bチーム”的なポジションだったが、2006年からはBMWザウバーとして参戦。トップチームの一角として活躍した。2008年にはロバート・クビサがカナダGPで優勝。コンストラクターズランキングでも3位につけている。
2010年からはBMWのF1活動終了にともないふたたびザウバーとして参戦。小林可夢偉が加入し、中堅F1チームとして活躍。ただ2014年以降は資金難に苦しみ、2018年からはアルファロメオ・ザウバーF1として再出発。2019年からはアルファロメオ・レーシングの活動を担った。
そんなザウバーの50年を祝い、チームは新しい記念ロゴを作り、これまでの歴史を振り返る写真と、歴代ドライバーたちのコメントを動画で紹介した。
「今日は、ザウバーの歴史において重要な節目を迎えた。このビジネスでの50年は長い時間だが、ザウバーは直面してきた課題に対し、自分たちで解決することに成功してきた」と語るのは、ザウバー・モータースポーツAGのフレデリック・バスールCEO。
また、アルファロメオ・レーシングのドライバーであるキミ・ライコネンは「ザウバーの50年を祝いたい。自分にとってもデビューのチームであり、ともに過ごした素晴らしい時間を感謝したい」と語った。
「僕がチームに加わる前からザウバーには素晴らしいチームの歴史があり、その後も素晴らしい成績を収めた。また我々はともにひとつになって、新しい歴史のページを書き加えたい」
また、アントニオ・ジョビナッツィは「ザウバーは本当に特別で、重要なチームだ。50年の記念日を祝いたいよ」とコメントした。
「チームとの思い出はたくさんあるけれど、2017年にメルボルンでデビューしたのが最大の思い出だね。これからもまたたくさんの幸せなときを過ごし、一緒に表彰台を祝うことができればと思っているよ」
(Ryuji Hirano / autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

