最新記事
F1ボス、次世代マシン導入2年延期の要望を却下「2022年にレギュレーション変更を実施する必要がある」
2020年5月6日
F1のモータースポーツ担当マネージングディレクター、ロス・ブラウンは、大規模な技術規則変更の導入を2022年に延期したが、さらに遅らせてほしいというチームの要望を退けた。
F1は、オーバーテイクをしやすくし、コストを下げることを主な目的として、2021年に新技術レギュレーションを導入する予定だった。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大により、現時点で2020年序盤10戦が無期延期あるいは中止となり、F1界は大きな経済的影響を受けることとなった。そのため、F1はコストを削減して危機を回避するための措置のひとつとして、2021年に予定していた新規則導入を1年遅らせ、2021年にはチームに2020年型シャシーを使用させることを決めた。
しかし一部チームからは、それでは十分でないという声が出ており、レーシングポイントのチーム代表オットマー・サフナウアーは「さらに延長できればと思う」とコメントしている。
「(2021年導入予定だった)マシンコンセプトは、主に、バトルの活性化を狙ったものだった。今のマシンでいいレースをできることが証明できるなら、(新空力規則導入を)さらに1年遅らせることを考えるのが賢明なやり方だろう」
「レギュレーションを変更しなければ、コストを削減することができる。現時点では、コストを減らすためにあらゆる対策を講じるべきだ」
しかしブラウンは今週行われたインタビューにおいて、レギュレーション変更は2022年に実施すると発言した。
「さらに1年延期という説を主張しているチームがいくつかある」とブラウン。
「現在ロックダウンが行われているため、今のマシンを来年も使用するという措置には正当な必要性があると考える」
「新レギュレーション導入により我々が取っている戦略は、金が使われる部分の複雑さを考慮し、このスポーツを経済的により実行可能にするということだ」
「今のマシンは非常に複雑で、大金をつぎ込めばそれだけ速くなる。そのためその勾配を水平化し、競争力における優先事項が金銭だけではないという状況を作り出す必要がある」
「この傾向を抑えるために、新マシンが必要なのだ」
「もちろん我々は偉大なチームが優勝することを望んでいる。このスポーツの品位を維持する必要があり、最も優れたチームが勝利を手にするようでなければならない。だが、新しいレギュレーションによって激しい競争が行われる形にしたいと考えている。新しいマシンの導入は1年延期されたが、2022年には確実に実施される」
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


