F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハースF1代表、スタッフの一時帰休措置は「雇用を守るため」と強調

2020年4月26日

 ハースF1チーム代表のギュンター・シュタイナーは、チームのファクトリーにおいて行った一時帰休について、資金を溜め込むためではなく、将来的にスタッフの雇用を守るために取った措置であると改めて説明した。


 コロナウイルス危機がF1に与えた影響により、ハースはイギリスのバンベリーに位置する拠点において、大部分のスタッフを一時帰休させた。イギリス政府は一時帰休となった従業員の給与のうち80%を支給することを保証しており、ハースは、マクラーレン、ルノー、レーシングポイントと同様に、この支援を受ける選択をした。


 シュタイナーは、ハースにとってこの手続きは避けられないことであったと説明した。


「良い気持ちはしないだろうが、大半のスタッフは我々がこういう行動をとった理由を理解してくれている」とシュタイナーはF1公式ウェブサイトに語った。


「彼らを切ったのではなく、将来の雇用を確実に守るための措置だ。そこに悪意はないし、出し惜しみをしているわけでも、資金を溜め込もうとしているわけでもない。我々は最善を尽くそうと努めているのだ」


「(他の業界では)多くの人々が職を失っている。できる限り雇用を守ろうというのが、我々のしていることだ」


 ハースは、2016年にF1に新規参戦した小さなアメリカのチームであり、グリッド上で最も予算が少ないチームのひとつだ。


 誰もがそうであるように、シュタイナーもできるだけ早く事態が収拾することを望んでいるが、限られたリソースと資金のなかでは、最悪の事態にも備えなければならない。現在F1は、新たなカレンダーを作成するために力を尽くしているものの、シーズンをいつスタートできるのかを予想するのは難しい。


「我々には非常に限られた収益しかない」とシュタイナーは説明した。


「FOM(フォーミュラワン・マネジメント)は支援しようとしてくれている。しかし、我々がレースに戻るかどうかは分からない」


「私個人としては戻ることになると考えているが、FOMからの収入がなくなるという最悪の事態に備えなくてはならないのだ」


「我々に収入がなければ誰かが支払いをしなければならないが、資金は限られてくる。何もしていないのに支払いをするのは正しくないだろう」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号