F速

  • 会員登録
  • ログイン

早期開幕を目指すF1、全ヨーロッパ戦を無観客で開催か。密集回避のため現地取材も原則禁止の方針

2020年4月20日

 FIAとリバティ・メディアは、少なくとも2020年F1ヨーロッパラウンドに関しては、全レースを無観客で行う意向のようだ。マクラーレンのザク・ブラウン代表は先週、英国BBCのインタビューで「1日も早い開幕が重要だ」と語った。現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、序盤9戦が延期あるいは中止となっている。


「少なくともイギリスGPは、予定された7月中旬の開催が可能だ」とブラウンは言う。
「ただし観客やスタッフの安全を考えて、無観客で行われることが望ましい。ヨーロッパの他の全レースも、今季はその形態でやらざるをえないだろう」


 チーム代表とFIA、リバティ・メディアが集まって行われた先週の会議の内容が少しずつ明らかになりつつある。無観客レースになることで入場料収入がゼロになるのは主催者にとっては大きな痛手だが、たとえばスペインGPを主催するカタルーニャサーキットのプロモーターは、「それでも、スペインGPが開催されることを望む。国境の閉鎖が解けさえすれば、無観客での開催は完全に可能だ」と、地元紙のインタビューに答えている。


 ただしスペインは、イタリアと並んでヨーロッパ内でも最も深刻な被害を受けている国であり、収束はまだ当分ないとみられている。

2019年F1第5戦スペインGP
2019年F1第5戦スペインGP

 チーム代表たちも、無観客レースという形でできるだけ早くシーズンをスタートすることを熱望している。すでにウイリアムズなどのプライベートチームは、財政状態が日に日に悪化している。レースが1日も早く、そして1戦でも多く開催されることで、TV放映による配給権料とスポンサー収入を何とか確保したいと、彼らは切実に願っているのだ。


 一方で取材記者やフォトグラファーたちが狭いパドックで押し合いへし合いになる事態は避けるため、取材はTVクルーだけに限ることになるようだ。とはいえTVクルーにしても、たとえば英国スカイTVだけでも60〜80人単位の大所帯であり、こちらもレースあたり1局に制限する方針だという。現地取材が許されない新聞雑誌、ネットメディアに対しては、リバティ・メディアやチームからインタビュー音声と写真が無料で提供されることになる。
 その場合、サポートレースのFIA-F2、F3選手権に関しても、同じ措置が取られるという。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号