最新記事
- アイルトン・セナが米国自動車殿堂入り。MP4/...
- フェルスタッペン、今度は“偽名”でなく本名で...
- サインツとの接触で出場停止が近づいたベアマ...
- サインツのペナルティ再審に関する公聴会が決...
- マクラーレンの“入れ替え指示”をトト・ウォル...
- 【F1エンジンアンケート結果発表】過半数が自...
- 「バランスは今年最高のひとつ」「ティフォシ...
- 「改善を実感できて報われる思いだ」「数少な...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
2009年のF1王者バトンがバーチャルGPで古巣マクラーレンに復帰「爆笑モノになりそう…。皆さんお手柔らかに!」
2020年4月4日
今週末行われるF1 Eスポーツ・バーチャル・グランプリ第2戦に、2009年のF1チャンピオンであるジェンソン・バトンが参加することが明らかになった。バトンはマクラーレンに復帰し、オーストラリアGPの舞台アルバートパーク・サーキットを走行する。
新型コロナウイルス感染拡大の影響でシーズン開幕が延期されるなか、F1はファンを楽しませるために、現役F1ドライバーも参加する公式バーチャルGPシリーズを開始。本来グランプリが予定されていた週末に、公式ゲーム『F1 2019』を使ったレースを開催、その模様をライブ配信している。
4月5日にはベトナムGPが開催されるはずだったが、2020年初開催のグランプリで『F1 2019』には存在しないため、代わりに中止されたオーストラリアGPのコースでレースが行われる。
現役F1ドライバーとしては、フェラーリのシャルル・ルクレール、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボン、ウイリアムズのジョージ・ラッセルとニコラス・ラティフィ、マクラーレンのランド・ノリス、アルファロメオのアントニオ・ジョビナッツィの参戦が決まっている。
そして今回、バトンがノリスのチームメイトとして古巣マクラーレンから出場することが明らかになった。バトンは2010年から2017年までマクラーレンに所属していた。
バトンは4月30日、フェルスタッペンやノリスが活躍するTeam Redline主催のeレースシリーズ『Real Racers Never Quit』に出場し、バーチャルレースデビューを飾ったが、このレースではわずか2周しか走行せずに終わった。
ノリスはこの時のバトンについて、ほとんど経験がないにもかかわらず、ゲームに慣れた自分たちと比べても「とてもうまかった」と語っている。
「彼は先日iRacingのレースに出た時、ものすごく速かった」とノリスが述べたとSky Sportsが伝えた。
「練習時間はほとんどなかったはずなのに、とてもうまかったよ。日曜のレースでは彼がキープレイヤーになるかもしれないと思っている」
「ゲームはそれぞれ違うから、慣れるのは簡単ではない。クルマを走らせるという面では同じでも、プログラム、マシン、サーキットによって、必要な秘訣とこつが全く違うんだ」
バトンは「次のバーチャル・グランプリに出る羽目になった」とSNSを通してコメントした。バトンはSky SportsでF1解説者を務めており、そのSky Sportsは今回のF1公式バーチャル・グランプリの生放送を行うことが決まっている。
「爆笑モノになりそうだ。初心者だから、皆さん、お手柔らかに」とバトンは、現役F1ドライバーたちに呼びかけた。
このバーチャルレースはF1.com、F1 YouTubeチャンネル、Facebook、Twitchを通して、UTC 4月5日日曜19時(日本時間6日月曜4時)から約1時間30分にわたり行われる予定となっている。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

