F速

  • 会員登録
  • ログイン

コロナ危機でマクラーレンF1のサインツ&ノリスがサラリーカットを受け入れ。多数の従業員が休職へ

2020年4月2日

 新型コロナウイルス感染が拡大するなか、マクラーレンF1チームは、チームを存続させ、従業員の将来を守るため、従業員の一時休職およびサラリーカットに踏み切った。


 マクラーレンが本拠を置くイギリスは、休職扱いの従業員に対し、雇用主が給与の80パーセント(上限月2500ポンド=約33万円)を支払うための助成金を出すという措置を決めている。


 そんななか、マクラーレンは従業員の一部に休業を求め、休業しない従業員については給与を減額することを決めたと、BBCが伝えた。


 ドライバーであるカルロス・サインツJr.とランド・ノリスは、この話を知らされた際に、他の従業員と同様の割合でサラリーをカットされることを自発的に選んだということだ。


 マクラーレンによると、これは「従業員の職を守ることに焦点を当てた措置」であるということだ。


「マクラーレングループは、Covid-19パンデミックがビジネスに影響を及ぼしていることから、より広範囲にわたるコストカットの手段の一環として、多数の従業員を一時的に休職させる」という声明をマクラーレンが出したと『The Race』は伝えた。


「この手段は、景気が回復した際に我々の従業員がフルタイムの仕事に復帰できるようにするため、職を守ることに短期的に焦点を当てたものである」

マクラーレン・テクノロジー・センター
マクラーレン・テクノロジー・センター

 休職は当面3カ月と定められているということだ。マクラーレンは、自宅待機となったスタッフの人数、残りの従業員のサラリーカットの割合などは明らかにしていない。


 BBCによると、マクラーレン・レーシングのCEOザック・ブラウンは、火曜に行われた他チーム代表たちとの会議において、この決断について報告したという。


 現時点でF1の最初の8戦が中止あるいは延期となっており、2020年のレース数が予定より減ることが確実となっている。そのため、F1全体の主な収入源である、レース開催料金、放送権およびスポンサーシップにより得られる資金が減り、それによりチームの収入が低下することは避けられない状況だ。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号