F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリF1とFIAによる極秘の和解合意に7チームが反論。合同で声明を発表、内容開示を求める

2020年3月4日

 フェラーリがパワーユニットの技術規則に違反しているのではないかと推測されていた件について、FIAは調査を終えてフェラーリと合意に達したと発表した。しかしこの発表に対し、フェラーリ製パワーユニットを使用していない7チームが合意の内容を明かすことを求めて声明を発表した。


 2019年シーズンの後半、フェラーリはパワーユニットの燃料流量規則の抜け穴を見つけたのではないかという噂が広がり、FIAは複数回にわたって技術指令書を発表し、レギュレーションの内容を明確にしていた。


 フェラーリは不正行為を全面的に否定しており、FIAが調査を行った結果、技術規則への違反は見つからなかった。


 FIAは2月28日に声明を発表し、フェラーリのパワーユニットに関する調査を終えたこと、またフェラーリとの間で合意に達したことを発表したものの、その合意の詳細は明らかにされていなかった。


 これについて、フェラーリと、フェラーリ製パワーユニットを使用するアルファロメオとハースを除く7チーム(マクラーレン、メルセデス、レーシングポイント、レッドブル、ルノー、アルファタウリ、ウイリアムズ)が合同で声明を発表し、合意の内容開示を求めた。


 声明の内容は、以下の通りだ。


「この声明に署名したチームは、2月28日にFIAが発表したスクーデリア・フェラーリのF1パワーユニットの調査結果に関する声明に驚き、そしてショックを受けた」


「国際的なスポーツ機関には、最高基準の運営と整合性、透明性をもって行動する責任がある」


「FIAが他のチームから寄せられた疑問に応じてのみ行った数カ月の調査が終了し、FIAがこの問題を終結させるためにフェラーリと極秘の和解合意に達したことに、我々は強く反対する」


「したがって我々は、確実にすべての参加者が公正かつ平等に扱われるように、この問題に関する完全で適切な情報の開示を求めるための共通の誓約を表明する。我々はファン、参加者、F1の出資者に代わってこれを行う」


「また管轄裁判所で争う前に、FIAの正当なプロセスの範囲内で、我々は法的救済を求める権利を保有している」



(autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号