F速

  • 会員登録
  • ログイン

【津川哲夫のF1新車初見チェック】レーシングポイントRP20、完全メルセデス化&潤沢なバックアップで躍進の可能性大

2020年2月23日

 レーシングポイントの新車RP20の事実上のデビューは、バルセロナテスト初日となった。他のチームと同じくRP20は昨年型RP19の継続開発型で、昨年の最終戦から続く形でメルボルンの開幕戦を目指して進化開発されたマシンと言える。


 発表会でお披露目された外観はほぼ昨年のままで、カラースキームは完全にBWTのピンクをベースカラーにしている。そのなかでもRP20の開発の多くはエアロに集中され、大きな変化はノーズユニットに見られる。


 それまで独特の個性になっていたRP20のノーズ先端のツイン・インテークや幅広の親指ストラクチャーが放棄され、メルセデス型のナローノーズに変更されているのだ。
 
 ノーズ幅は細く絞り上げられ、バルクヘッド部もスペンションも変更が加えられた。ボディワークのサイドポッドインテークは小型化され、昨年のメルセデスに近い形になった。ワークスメルセデスPU(パワーユニット)がオーバーヒートに悩んでいても、このチームはいつも熱交換容量の安全率を大きく設定しているので、PUの熱対策にボディワークやエントリーダクト等の問題はなかったのだろう。


 しかし、その余裕がある分、まだ攻めどころは残っていると言うわけだ。昨年から開発への予算が豊富になり、開発妥協点は確実に高くなってきている。もちろんトップ3チームを脅かすにはまだ時期尚早かもしれないが、ポテンシャルが向上するのは時間の問題だろう。


 これまでも無駄の無ない開発で常にコストパフォーマンスの高い結果を得ているので、潤沢なリソースを得ての開発が進めば、ミッドフィールドの覇権争いに大きく関わってくるはず。


 チームはアストンマーチンブランドを手に入れ、チーム史上、最も安定したバックアップを得て、長期的な開発への環境が整った。今シーズンのレーシングポイントは侮れない。RP20の開発のゆくえを追ってゆけば、このチームの今後への本気度が見えてくるはずだ。

2020年第1回F1プレシーズンテスト1日目:セルジオ・ペレス(レーシングポイントRP20)
2020年第1回F1プレシーズンテスト1日目:セルジオ・ペレス(レーシングポイントRP20)


2020年F1第1回バルセロナテスト2日目 セルジオ・ペレス(レーシングポイント)
セルジオ・ペレス(レーシングポイント)


(Tetsuo Tsugawa)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号