F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリCEO、タイトル奪取と2021年の規則変更に備える「追加のリソースと支出が必要」

2020年2月6日

 フェラーリのCEOを務めるルイ・カミッレーリは、これからのシーズンがフェラーリF1チームにとって重要になることが証明されるだろうと述べている。今年は2020年のプログラムに加えて、2021年に行われる技術規則の大幅な変更に備えるために、リソースを強化するからだ。


 2008年以来、またドライバーズ選手権に関しては2007年以来となるタイトル獲得を実現するためにフェラーリは力を尽くしたが、2019年シーズンはふたたび苦戦することになった。チームはメルセデスとルイス・ハミルトンの覇権に屈してしまったのだ。


 それでもフェラーリは今年、メルセデスからタイトルを奪うつもりでいる。だが、チームの取り組みは完全に新しいものになる2021年型マシンの重要な開発作業と並行して行われる。


 フェラーリは2019年第4四半期の結果を発表し、カミッレーリは今週火曜日にウォール街のアナリストたちとの電話会議において「我々は決して諦めない」と語った。


「我々の野望は勝つことである。したがって私は2020年およびそれ以降のF1に関して、ペダルから足を離すことはないと考えている」


「今年はF1に関しては非常に重要な年であることが証明されるだろう」


「我々の野望はいつものように、勝利を追求することだ。そのため、インフラやリソース、技術的創造力に対して投資を続ける。シーズンが展開するにしたがって、2020年型マシンの開発も継続するからだ」


 2021年には1億7500万ドル(約192億3000万円)の予算制限が導入されることから、F1のトップチームはコスト削減策が施行される前に、大規模な投資をしておくことを余儀なくされるだろう。


 カミッレーリは、フェラーリが多額の投資を進める予定であることを認めた。


「F1については我々が言及したように、倍増することになるだろう。なぜなら追加の1台を開発するのではなく、完全に新しい(2021年の)マシンの開発を行わなければならないからだ」


「2021年に施行される新たな技術レギュレーションは、必然的に大幅に異なるマシンの開発を伴う。つまり今年は明らかに追加のリソースと支出がすでに必要とされているのだ」


 フェラーリは2月11日に、マラネロに先行して、レッジョ・エミリアのロモロ・ヴァッリ・ムニキパーレ劇場で2020年型マシンを発表する予定だ。

2019年F1第11戦ドイツGP ルイ・カミッレーリ(フェラーリCEO)
2019年F1第11戦ドイツGPを訪れたフェラーリCEOのルイ・カミッレーリ



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号