F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1チャンピオンを目指すアルボン、2020年型『レッドブルRB16』に大きな期待「シミュレーターではいい感触」

2020年2月6日

 レッドブル・ホンダF1チームのアレクサンダー・アルボンは、F1での2年目となる2020年、チームメイトのマックス・フェルスタッペンとの差を縮め、最終的には追い越したいと語った。フェルスタッペン同様、F1タイトルを狙って戦うことを目指すアルボンは、2020年型レッドブル『RB16』の競争力にも期待をしているという。


 2019年、トロロッソ・ホンダからF1にデビューしたアルボンは、12戦を終えた後、サマーブレイクの間にピエール・ガスリーと交代する形でレッドブル・ホンダに起用された。アルボンは昇格したベルギーGP以降の9戦中8戦で6位以上の成績をあげ、2020年の契約延長を勝ち取った。


 しかしチームメイトのフェルスタッペンはシーズンのなかで3勝を挙げ、ドライバーズランキング3位を獲得、圧倒的な強さを示した。アルボンはフェルスタッペンを倒してタイトルを獲得するために、向上を果たしたいと考えている。


「トップに立ちたい。上位争いをしたいと思っている」とアルボンは今週、Sky F1に対して語った。


「自分自身の改善が必要なことは分かっている。今はまだ目指す状態には至っておらず、努力している段階だ。改善しなければならないエリアがあると思う」


「(2年目の)今年は、これからのシーズンに何が起こるか分かっていると思う。すでにどのサーキットも経験済みだし、直面する可能性のあるあらゆるタイプのドラマを経験した」


「マックスを観察していく。データを見て、どこで彼が速いのかをチェックし、自分の改善につなげるんだ。彼がすごく速いドライバーだということに疑いの余地はないからね」


「同時に自分自身のことに集中し、ギャップを縮めていきたい。そして最終的には彼を追い越すことを目指す。それができればいいね」

2019年F1第15戦シンガポールGP マックス・フェルスタッペン、アレクサンダー・アルボン
2019年F1第15戦シンガポールGP マックス・フェルスタッペン、アレクサンダー・アルボン

 アルボンは、レッドブルの2020年型マシンについては、シミュレーターでは非常によい感触を持ったと、ポジティブな感想を述べている。


「去年から今年にかけて、かなりの時間、シミュレーター作業に取り組んできた。(プレシーズンテストの)バルセロナはこれからだけど、自分たちの方向性はすでに理解している。かなりいい気分だよ」


「皆、わくわくしている。チームは素晴らしいことを期待して興奮しているんだ。バルセロナでコースを走って、マシンがうまく機能するかどうかを確認するよ」


「もちろん、メルセデスはチャンピオンチームだ。僕らは進歩するだろうが、メルセデスとフェラーリもそれは同じだ。どのチームがどれだけ改善するか、一番大きく改善するのはどのチームなのかを見ていこう」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号