最新記事
- ノリスが大荒れのスプリントを制す。ピアスト...
- 【順位結果】2025年F1第21戦サンパウロGPスプ...
- ハミルトンがスプリント予選中の黄旗無視で戒...
- クラッシュによりウイングを旧型に変更「ラッ...
- 【正式結果】2025年F1第21戦サンパウロGP ス...
- マクラーレン勢が他を引き離しトップ。ホーム...
- 【タイム結果】2025年F1第21戦サンパウロGP ...
- アルピーヌ、コラピントとの契約延長を発表。...
- 「アイルトンのために」ブラジルでの勝利を夢...
- グランプリのうわさ話:フェルスタッペン、20...
- 現行規則もあと1カ月。グラウンドエフェクト...
- タイトル争いで追う立場になったピアストリ「...
タイトル狙うホンダF1。フェルスタッペン の戴冠には“ひとりで5勝”が必要に【2019年F1反省会(2)/柴田久仁夫編】
2020年1月4日
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは2019年シーズンに3勝を飾り、ドライバーズランキングにおいて自己最高位となる3位を獲得した。2020年は、ぜひともチャンピオン争いに絡みたいところだ。
後半は、2019年シーズンにデビューした3名のルーキードライバーの評価、印象に残ったレース、そして2020年シーズンの成績予想を、オートスポーツwebでもおなじみのベテランジャーナリスト、柴田久仁夫氏が独自の視点でお届けする。
──────────
Q:2019年はアレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)、ランド・ノリス(マクラーレン)、ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)という3名のルーキーがF1を戦いました。ルーキーの“当たり年”のようにも感じられましたが、彼らの印象はいかがですか。
柴田久仁夫氏(以下、柴田):当たり年と言っていいのかどうか、正直わかりません。まずノリスですが、彼はFIA-F2時代からすごかったとマクラーレンの人は言っています。でも私自身は、ラッセルはもちろんアルボンと比べても、ノリスはいまひとつだと見ていました。それがF1に昇格して、いきなり開幕戦の予選で速さを見せたので、僕の見方が間違っていたのかなと思ったんです。
とはいえ、2018年にルノーでニコ・ヒュルケンベルグに敵わなかったカルロス・サインツJr.が2019年にあれだけ速くなったのを見ると、マクラーレンのクルマが本当に良かったという見方もできますよね。そう言う意味でも、ノリスがどれくらいすごいのかというのはまだわからないです。
それはラッセルも同じで、確かにF2時代のラッセルを見ると素晴らしいドライバーだなと思いますが、とにかく今のウイリアムズはクルマが悪すぎます。チームメイトのロバート・クビサに対して予選で全勝したとはいえ、正直わかりません。
アルボンはトロロッソ・ホンダ時代もすごく良かったから、いいドライバーだと思っていましたが、レッドブル・ホンダであそこまで結果を出したのは本当に嬉しい驚きでした。2019年、一番予想外だったドライバーはアルボンだったのではないかと思います。
2017年まではGP2や F2のチャンピオンになってもすんなりF1に上がれないことが多かったのですが、2019年はF2のランキング上位3人がF1に昇格したということで、珍しい年だったと思います。将来的にチャンピオンになれるかどうかはわかりませんが、3人とも1年で終わってしまうドライバーではないことは確かです。
Q:2019年はホンダ勢の活躍が目立ちましたが、ホンダの活躍に関係なく、2019年印象的だったレースを教えてください。
柴田:レッドブル・ホンダということでいえばベストレースは第9戦オーストリアGPですが、レースのおもしろさで言えば第20戦ブラジルGPでしょう。私も仕事を忘れてガッツポーズを取った珍しいレースでした。純粋にファンとして楽しんだ数少ないというか、2019年の唯一のレースです。『レポートを書かなきゃ』という考えは完全に頭にありませんでした(笑)。
フェルスタッペンは独走体制でしたが、最終ラップまでいろいろなことが起きて、フェルスタッペンが優勝という結果になるというのは純粋に見ていて楽しかったです。いろんな見どころがありました。
トップ争いに限った話でいえば、第6戦モナコGPも非常に面白かったです。フェルスタッペンのペナルティは残念でしたが、ルイス・ハミルトン(メルセデス)との優勝争いは見応えがありました。

Q:最後に、2020年シーズンの大胆予想をお願いします。2019年はメルセデスが15勝、フェラーリとレッドブル・ホンダがそれぞれ3勝ずつという結果に終わりましたが、2020年レッドブル・ホンダは何勝できそうですか?
柴田:ホンダは2020年にぜひタイトルを獲りたいと言っているので、フェルスタッペンは少なくともひとりで5勝はしたいところ。そう考えるとモナコ、オーストリア、ハンガリー、メキシコ、ブラジルで5勝。イギリスは予選でパワーユニット(PU)にトラブルがありましたがポールポジションを獲れそうだったので、イギリスも優勝候補。それからシンガポールもいいですよね。ということで、7勝にしましょうか。
それから、アルボンにも1勝してほしい。期待を込めて、日本での優勝がいいですね。レッドブル・ホンダの1-2は厳しいかと思いますが、2020年はハミルトン、ルクレール、フェルスタッペンという、2019年の最終戦アブダビGPで表彰台に乗った3人を先頭にシーズンが進んでいくと思います。
中団チームでは、2020年もコンストラクターズ選手権の4位はマクラーレンだと思っているのですが、もし彼らが1勝したらおもしろいのではないでしょうか。どこのレースで優勝かと言われるとわかりませんが……。マクラーレンが遅い理由はないと思いますし、とにかくマネージメントがいい。驚いたのは、マクラーレン・レーシングのCEOであるザク・ブラウンが口を出さなくなったこと。よくあの出たがりな性格の彼が口を出さないようになったなと思います。
新しくチームに加入したマネージングディレクターのアンドレアス・ザイドルは、毎戦レース後に雑誌や新聞のジャーナリストを集めて囲みをやっているのですが、それを聞いていると『こうやってだんだん強くなっているんだな』というのがわかりますし、2020年も期待できそうです。
レーシングポイントは、松崎(淳/シニアエンジニア)さんやチーム代表のオットマー・サフナウアーが『2019年のようにはならない』と言っていました。マクラーレンが頭ひとつ抜けている状況が続いて、少し離されたところでレーシングポイント、ルノー、トロロッソの三つ巴の戦いになるのではないかと予想します。
──────────
柴田久仁夫
静岡県出身。TVディレクターとして数々のテレビ番組を手がけた後、1987年よりF1ライターに転身。現在も各国のグランプリを飛びまわり、『autosport』をはじめ様々な媒体に寄稿している。趣味はトレイルランニングとワイン。
(まとめ:autosport web)
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


