最新記事
- 「2週連続Q3はポジティブ」「まずまずの挽回...
- 「現時点ではこれがマシンの最大限」「あれよ...
- レーシングブルズのローソン予選12番手「マシ...
- Q3進出も、グリップの増した路面でRB21の限界...
- メルセデスのラッセルが予選3番手「喜び半分...
- ピアストリ、0.01秒差でポールに届かず予選2...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
FIA会長、F1参戦チームの増加を望むも“質”を重視「健全な12チームで選手権を構成したい」
2019年12月13日
FIAのジャン・トッド会長は、将来的にF1を最大12チームで構成したいという望みを現在も持っているが、新規参入チームは真に高い競争力と事業継続性を備えているべきだと語った。
最後に12チームでチャンピオンシップが争われたのは、2012年シーズンのこと。このときは苦戦続きだったHRT F1チームがシーズン終了時点で破産申請に追い込まれ、その2年後にはケータハムも撤退して10チーム構成となった。さらにマノーF1も2016年末で消滅したが、この年はハースF1チームが新たに参戦しており、チーム数は10を下回ることはなかった。
これ以降はF1に新しい参入チームがないまま現在に至るが、一方で長い間活躍しているメルセデス、レッドブル、ルノーといったビッグチームがこのままF1に留まり続けるのかという疑問の声も上がり始めている。フェラーリは、現F1オーナーのリバティ・メディアが取りまとめた2021年施行の新ルールに同意しない場合のF1撤退を示唆していたほどだ。
しかしトッドは、これ以上グリッドは縮小しないと自信を見せており、実際に今後数年間をかけてチーム数を微増させることを目論んでいる。
トッドは『Motorsport Week』に対して「12チーム構成が望ましいと考えている。それがF1世界選手権を継続するうえで適正な数だと思う」と語った。
「とはいえ、10チームでも成立はする。それらが(真に)良いチームで競争力があるならば、成立するだろう」
「以前も話したと思うが、我々の優先事項は健全なチームに入ってもらいたいということだ。量より質だ」
「まずは11番目のチームを入れたいが、それは競争力を持つ健全なチームで、F1に何かをもたらしてくれるところであってほしい」
「私の意見としては、レースの最後尾を定位置とするようなチームが11番目になってしまったら、F1を向上させるための付加価値をファンに提供できない」
■最大の問題は『チーム構造の固定化』
トッドは、現在のF1における最大の問題のひとつは、上位を独占するビッグ3と、大きな中団グループ、そしてウイリアムズのような苦戦続きのバックマーカーという構造が固定化してしまっていることだと認めた。
「私は10の健全なチームよりも12の健全なチームの構成を選ぶ。ただし、それが健全な10チームと苦戦する2チームということなら必要ない。本当に適正なチームが加わると確信できるのであれば、私個人としてはぜひF1を12チームで構成したいと考えている」
だが、F1グリッドの枠を獲得し、続けていけるような有望候補は本当にいるのだろうか?
「参入に関心を寄せるチームはときどき現れる。正直に言って、これまでのところ堅実性を確信させてくれるようなチームには出会っていない」とトッドは認めた。
「私が予備的に言葉を交わした人たちのほとんどは、健全なビジネスモデルで運営していける枠組みを示すようなルールが見たいと話していた」
「ほかのスポーツと同じく、チームの保有によって事業価値を築いてほしい」
「そういう趣旨で、参入までのプロセスというのは、新チームの保有をいかに単なる情熱の追求で終わらせずに、優れた事業計画として成立させられるかなのだという話をした」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

