最新記事
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
- アウディF1がアディダスと契約。公式アパレル...
- 元F1ドライバーのマルク・ジェネ、フェラーリ...
89歳の元F1最高権威者エクレストン、自分は伝説の存在にはならないと語る「人々はすぐに忘れてしまうだろう」
2019年12月7日
元F1最高権威者のバーニー・エクレストンは、自分は語られるほどの功績を残すことなく、ひとたびこの世を去ってしまえば「あっという間に人々から忘れ去られる」と発言した。
現在89歳のエクレストンは、F1ドライバー、そしてドライバーのマネージャーからチームオーナーへと転身し、その後は約40年にわたってグランプリレースのすさまじいまでの発展と繁栄を、その先頭に立って率いてきた。そしてF1をごく小規模な熱狂的愛好者集団から、グローバルなビジネス帝国へと変容させていったのだ。
心の底ではひとりのドライバーであるエクレストンは、しかし同時に絶大な権力を振りかざしてパドックに対立を引き起こすような人物でもあった。2017年初めにリバティ・メディアがF1を買収した際、彼は後任へとバトンを渡すことを強いられた。
最近配信されたポッドキャスト番組『Beyond the Grid』にF1のトム・クラークソンと出演したミスター“E”(エクレストン)は、自分の功績について尋ねられた際、自分の人生など他人からはすぐに忘れられてしまうものだとして以下のように語った。
「歴史に残るようなものなど私にはない。他の多くの人々と同様、この世を去ればほんの数カ月で忘れ去られるだろう」
「誰も思い出したりはしない。世界は周り続けるし、新しい人たちが現れ、新しいことが起きる。たとえば20年前と比べても、今の世界は動きがとても早い」
「人々は、新しい出来事や新しいアイデアに意識が向きやすいものだ」
エクレストンは、現在も機会があればF1のパドックに足を向けている。2019年最終戦アブダビGPを訪れた際には、ルイス・ハミルトンが英国女王の新年叙勲リストから漏れ続けている件に関する議論に割って入った。エクレストンは過去に一度爵位を辞退したことがあると明かした。
「ああしたことに、私はことさら賛成するものではない。20何年か前、私もその機会を得たが辞退しようと決めたことがある」とエクレストンは説明した。
「実際のところ、自分がやってきたことは誰かに感謝される類いのものではないと考えているからだ。私は国のために良いことをしたくて、これまでやってきたわけではない」
「仮に、偶然私がやったことが国のためになったとすれば、それは良かったと思う。だが意図してやったものではないということだ」
エクレストンはさらに、その論理をハミルトン自身の爵位の問題にもあてはめた。
「彼は間違いなく、英国のために素晴らしい仕事をした」とエクレストン。
「一方で、たとえば私のように、彼も意図してそうしたわけではない。自分のやりたいことがうまくいくようにと考えて活動してきたのだろう」
「ただ多くの局面において、金銭的な利益は得られなくても国のために何かをしたいという人々は存在する。彼らにとっては、国のために何かができたということ自体がうれしいのだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

