最新記事
- 【角田裕毅F1第3戦展望】シミュレーター作業...
- 危機感の残る開幕2戦。ダブル入賞達成も「問...
- グランプリのうわさ話:2026年のF1は過酷なト...
- パドック裏話:街ではファンを避けたいドライ...
- 新型プレリュードがF1ドライバーの手で初の公...
- 「ホンダの“諦めない”が王座獲得に繋がった」...
- レーシングブルズに移ったローソン、経験ある...
- タイヤへの要求が“最も厳しい”コースのひとつ...
- アストンマーティンF1のコーウェルCEOがホン...
- ホンダ/HRCのメモラビリア事業が8月から開始...
- F1の技術が活かされたフェラーリの最新モデル...
- 高まるアルピーヌ平川亮の評価と鈴鹿での期待...
ホンダF1甘口コラム ブラジルGP編:レッドブルの信頼を勝ち取り2020年に向けて大きな一歩
2019年11月25日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブル、トロロッソの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のレッドブル、トロロッソのコース内外の活躍を批評します。2019年F1第20戦ブラジルGPを甘口の視点でジャッジ。
-------------------------------
F1第20戦ブラジルGPでのホンダの戦いには、3つの大きな収穫があった。
ひとつは、マックス・フェルスタッペンが圧倒的な速さを披露して勝利を飾ったことだ。ブラジルGPの優勝はレッドブル・ホンダにとって今シーズン3勝目だったが、今回の勝利は過去2勝と明らかに異なる。初優勝の第9戦オーストリアGPは予選3番手(ルイス・ハミルトンの降格により2番手スタート)、2勝目の第11戦ドイツGPは予選2番手からの勝利だったが、今回のブラジルGPは過去2回とは異なり、ポールポジションからスタートして勝つ、いわゆるポール・トゥ・ウィンだった。
そのレース内容も、堂々たるものだった。序盤は2番手のハミルトンのペースを見ながら、レースをコントロール。ハミルトンがアンダーカットを仕掛けると、すぐに対応。1回目のピットアウトの際に、ロバート・クビカ(ウイリアムズ)と接触しそうになって、ポジションをハミルトンに奪われるも、翌周すぐさまオーバーテイクして、実力でトップの座を奪い返した。
その後、セーフティカーが導入された際には、あえてハミルトンにトップの座を譲ってタイヤを交換。セーフティカー明けに再びハミルトンを抜き返して、トップに立った。つまり、フェルスタッペンはあの日、ハミルトンを2度オーバーテイクしていた。それはメルセデスのチーフレースストラテジストのジェームス・バレスに「ブラジルGPでわれわれは2位が精一杯だった」といわしめたほどだった。
4/4(金) | フリー走行1回目 | 11:30〜12:30 |
フリー走行2回目 | 15:00〜16:00 | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 11:30〜12:30 |
予選 | 15:00〜 | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

