F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダサンクスデー2019開幕。バトン、クビアト、クラッチローがもてぎに登場

2019年11月10日

 栃木県のツインリンクもてぎにて『Honda Racing THANKS DAY 2019』が開幕。日本でのラストランとなるジェンソン・バトンやF1ドライバーのダニール・クビアトをはじめとする、ホンダを代表するドライバーやライダーが登場。朝から大賑わいとなっている。

■Honda Racing THANKS Ceremony

 Honda Racing THANKS DAY 2019に参加する全ドライバー、ライダー、監督らがホームストレートに集合。その真ん中にはホンダの八郷隆弘社長が立ち、まずは挨拶を述べた。


「ホンダは今年、1959年のマン島TTレースに出場以来レース活動60周年を迎えました。長きにわたりレース活動を応援してくださったファンの皆様に改めて感謝申し上げます」


 次にホンダのライダーを代表して、LCRホンダ・カストロールからMotoGPに参戦するカル・クラッチローが次のように述べた。


「Honda Racing THANKS DAYに参加できることを光栄に思う。個人的な話をすると、僕はMotoGP日本GPで何度ももてぎに足を運んでいて、ホンダファンからの熱いサポートには心から感謝している」


「MotoGPはまだシーズンが残っているけれど、ここでたくさんの声援を受けて戦い切りたい。ここにいるすべての皆さんとの交流を楽しみにしている」


 またレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングからインディカーに参戦する佐藤琢磨が、ドライバーを代表して以下のように語った。


「皆さんの熱い応援を受けまして、私たちドライバー、ライダー、ホンダスタッフ一同はたくさんの力を頂きました。今シーズンはそれぞれ思い思いのレースを走りましたが、ドライバーを代表して改めて御礼を申し上げます」


「先ほど八郷社長の叱咤激励がありましたが、また勝ちを狙い、チャンピオンを狙い、自分自身も改めて来シーズン頑張りたいと思います」

セレモニーに登場したホンダのドライバー、ライダーたち
セレモニーに登場したホンダのドライバー、ライダーたち

■F1トークショー


Honda Racing THANKS DAY 2019
F1トークショーに参加したダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)

 ホンダのパワーユニットを使用するレッドブル・トロロッソ・ホンダより、ダニール・クビアトが朝のトークショーに登場。サンクスデーの前日に日本に着いたばかりだというクビアトは、ツインリンクもてぎに到着するとスーパーGTのマシンをテスト走行したという。


 ステージに登場したクビアトは「アリガトウゴザイマス」と日本語で挨拶。朝早くから集まったファンを大いに沸かせた。もてぎに来たのは今回が初めてだが、このイベントではファンと近い距離でコミュニケーションが取れることに驚いたという。


 トークショーでは今年の第11戦ドイツGPで3位表彰台を獲得したことを振り返り、「表彰台の獲得と娘の誕生が重なったので、クレイジーな週末だったよ」と語った。またホンダのパワーユニットを使用してシーズンを戦うことについて、「ホンダのパワーユニットを使用する前から自分にとって日本のF1ファンは特別な存在だった。実際にホンダのパワーユニットを使用するドライバーとしてF1日本GPに来たら、想像以上に盛り上がっていたので嬉しかったよ」と述べた。


 なおクビアトは、今日の夜の飛行機でブラジルへ向かうとのこと。「この2日間で地球を1周するようなスケジュール」という通り非常に忙しいスケジュールのなかでの参加となったが、トークショー後には積極的にファンにサインをするなど、ファンとの交流も欠かさなかった。

Honda Racing THANKS DAY 2019
F1トークショーに参加したダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)

■Honda Racing Kart Cup

 ホンダを代表するドライバーとライダーがタッグを組んで戦うこのHonda Racing Kart Cup。注目のジェンソン・バトンはMoto2ライダーのソムキャット・チャントラと、ダニール・クビアトは全日本トライアル選手権に参戦する小川知幸と、MotoGPライダーのカル・クラッチローは武藤英紀とペアを組んだ。


 レース前にはドライバーによるタイムアタックが行われ、グリッドが決定。ポールポジションに着いたのはエステバン・グエリエリ/山本鯨組。スタートは4輪を戦う選手が担当し、各チームが白熱のバトルを繰り広げる。最終的に優勝したのは最後に逆転劇を見せた武藤英紀/カル・クラッチロー組、2位は中嶋大祐/高橋巧組、3位はダニール・クビアト/小川知幸組という結果に終わった。

Honda Racing THANKS DAY 2019
Honda Racing Kart Cupでタッグを組んだジェンソン・バトン&ソムキャット・チャントラ

Honda Racing THANKS DAY 2019
ベルトラン・バゲット&清成龍一

Honda Racing THANKS DAY 2019
武藤英紀&カル・クラッチロー

Honda Racing THANKS DAY 2019
ダニール・クビアト

Honda Racing THANKS DAY 2019
タイムアタックに出て行くジェンソン・バトン

■SRS-Formula Cup

 ポールポジションの佐藤が他のドライバーよりも早めにフォーメーションラップに出てしまうハプニング(?)もあったが、レースは無事にスタート。佐藤がホールショットを奪うが2コーナーで車体の半分を芝生に落としてしまい、その間に伊沢がトップに浮上。後方でも頻繁に順位が入れ替わり、スタートからシーズン中のレースさながらのバトルが繰り広げられた。


 大接戦を制して優勝を飾ったのは塚越。2位の伊沢との差はわずか21/1000秒差だった。このレースのチェッカーフラッグは、地元栃木県出身の女の子とともにダニール・クビアトが務めた。

■Exiciting GROM Cup

 125ccの新型GROMを使用したワンメイクレース。普段はオフロードを舞台に戦うライダーがいるということで、レース環境や、またワンメイクレースということでライダーの体重などを加味したグリッドに。グリッド上位にはオフロードで戦うライダーが並び、ロードレースのライダーはなんと5列以上も後ろからのスタートとなった。


 短いレースながらも激しいバトルとなったこのレースを制したのは小椋。2位にディ・メリオ、3位がクラッチローとなった。またこのレースでは塚越広大がチェッカーフラッグを振った。



(autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号