F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリF1代表、パワーユニットの違反を否定。フェルスタッペンの不正発言に怒り示す

2019年11月6日

 フェラーリF1代表のマッティア・ビノットは、マックス・フェルスタッペンがアメリカGP終了後、フェラーリが不正行為を働いてパフォーマンスを向上させていたと示唆したことについて反論、F1全体にとって「完全に誤った発言」であると応酬した。 


 フェルスタッペンはオランダのテレビ局『Ziggo Sport』の取材に対して、フェラーリがオースティンで精彩を欠いたのは、レースウイーク初めにFIAが発行した技術指令書によって、チームが燃料流量を増やす目的で採用していたのではないかと疑われているシステムが事実上禁じられた結果だと語った。


「不正をやめればこうなるのは当たり前のことだ。彼らはうまいところに目を付けていた。だから今後はそうしたことにしっかり監視の目を向けていくべきなんだ」


 フェラーリのパフォーマンスがサマーブレイク後から上昇している理由については、これまでさまざまな憶測が飛び交っていた。多くの人々がフェラーリは燃料流入規制を巧みに避ける仕組みを採用していると考えるなか、レッドブルがルールの明確化を求めて照会を行い、FIAはこれに応じる形で技術指令書を発行した。


 ビノットはそうした憶測について、日曜日の決勝でパフォーマンスが悪かったこととエンジンのパワーは無関係だとして以下のように主張した。


「この週末、技術指令書やそれが我々のマシンにもたらす影響に関する多くのコメントを読んだり聞いたりした。なかでもレース終了時に聞いたコメントについては、非常に失望させられている」とビノットは言う。


「実際のところ、昨日の予選では前回のレースと同様に、ポールポジションにとても近い位置にいたと考えている」


「セブ(ベッテル)はポールを獲得できる可能性があったと思うが、ひとつのコーナーで慎重になり過ぎていたかもしれない」


「シャルル(・ルクレール)について言えば、土曜の午前に問題が発生した。そのためにFP3を完全に失い、ダウングレードしたエンジンに交換された」


「全体として、予選Q3におけるパフォーマンスを見るかぎり、午前中の問題さえなければ彼にもポールの可能性があったと確信している」


「つまり、問題は見受けられないということだ」

■「アメリカ不振の原因は直線スピードではない」とビノット代表

 日曜日の決勝レースではセバスチャン・ベッテルがスタート直後からペース不足に苦しみ、最終的に8周時点でサスペンションの破損によりリタイアしている。一方のルクレールも速さを発揮できないまま、上位から大きく離されて4位でレースを終えた。


 ビノットは、ふたりのドライバーがサーキット・オブ・ジ・アメリカズで苦戦した主な要因にグリップ不足を挙げた。

フェラーリの2台はF1アメリカGP決勝でパフォーマンス不足を露呈していた
フェラーリの2台はF1アメリカGP決勝でパフォーマンス不足を露呈していた


「今日の決勝を見れば、直線でのスピードが問題ではなかったことは明白だ。一方で第1スティントにおいて、ふたりのマシンのグリップには明らかに問題があった」


「(不正を示唆する)ああしたコメントは、F1においては完全に間違いだ。このスポーツにとって良くないものであり、誰であれもう少し慎重に発言すべきだと思っている」


 ルクレールもまた、フェルスタッペンの告発めいた発言を非難している。


「正直に言えば、ジョークにしか聞こえない発言だ」


「彼は何も知りはしないし、僕たちのチームにいるわけでもない。僕たちは、自分たちのやっていることを正確に分かっている。なぜ彼がそんな発言をするのか理解できない。僕たちのことを何も知らないのにね」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号