最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
F1第19戦アメリカGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2019年11月5日
2019年F1第19戦アメリカGPの決勝レースで10位〜6位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。
■スポーツペサ・レーシングポイントF1チーム
セルジオ・ペレス 決勝=10位
素晴らしいレースだったし、チームとして(ピットレーンスタートから)うまくリカバーできた。すごくアグレッシブな1ストップの戦略を採り、最後までずっとペースは良かった。
最終ラップに(ダニール・)クビアトがこっちのクルマに突っ込んできて、フロントウイングを壊されたが、彼はタイムペナルティを科されて、10位を取り戻すことができた。この1ポイントで、チームはコンストラクターズ選手権の6位に浮上した。あと残り2レースということを考えると、これは重要な意味を持つ。今日手に入れたのはたった1点だが、シーズンの終わりに1点の違いが順位を左右する可能性は大いにあるからだ。
■ルノーF1チーム
ニコ・ヒュルケンベルグ 決勝=9位
2ポイントを獲れて、本当にうれしいよ。1周目に順位を下げてしまっていただけにね。このレースは対照的なふたつの部分に分けることができる。前半はあまり良くなくて、オープニングラップのターン1とターン2でいくつか順位を失った。コースから飛び出したクルマが、僕の目の前に戻ってきたりしたからだ。おかげで厄介な状況に陥ったが、レースの後半はとても楽しかった。2ストップの戦略にスイッチしたんだけど、ピットに入るのが1周か2周遅かったかもしれない。タイミングを遅らせたのは、僕自身の判断だ。ただ、それからは前にいるクルマに徐々に追いつき始めた。
ペースも良かったし、何度か面白いバトルもあったから、この2点を獲得したことに満足してもいいだろう。
■マクラーレンF1チーム
カルロス・サインツJr. 決勝=8位
チームとしていい仕事ができた。2台がポイント圏内でフィニッシュして、合計10ポイントを獲得できたのだから、みんな本当に良くやったと思う。僕個人に関して言えば、もう少し上へ行けたはずだと感じている。ただ、僕のレースはスタート直後のターン1でヒットされた時点で損なわれた。
ピットに入ってハードタイヤに交換し、1ストップで行こうと決めたので、第2スティントがものすごく長くなったんだ。それでもペースはまあまあで、価値ある8位入賞を手にすることができた。総じて言えばポジティブな週末だったし、さらにいい成績を目指してブラジルへ向かうよ。
ランド・ノリス 決勝=7位
チームにとっても、僕にとってもいいレースだった。スタートダッシュがうまく決まって、最初の2つか3つのコーナーを通過した時には5番手まで上がっていた。実際、スタートに関してはチームがいい仕事をしていて、僕らの長所のひとつだと思う。
ただ、その後はタフなレースになった。特にソフトタイヤを履いた最初のスティントが厳しかった。タイヤの違いもあって、スティント後半はダニエル(・リカルド)に対して、かなりの苦戦を強いられたんだ。まあ、それはある程度まで予想できたことだけどね。
第2スティントはハードを選んで、ピットストップ後はダニエルとの距離を縮めていった。最初はそのタイヤを最後まで持たせるつもりだった。彼はあまりプッシュしていなかったので、プレッシャーをかけて彼がミスをするのを待ち、そこで抜いてやろうと思っていた。でも、ダニエルはまったくミスをせず、ただペースをコントロールしているだけだった。だから、こっちは2ストップに切り替え、ピットに入ってミディアムに交換することにした。これが大正解だったね。少なくともこの第3スティントは、オーバーテイクも何度かできて、楽しいレースになった。ファクトリーとサーキットで熱心に働いてくれた人たちに、心から感謝したい。
■ルノーF1チーム
今年は何度も楽しいレースがあったが、これも間違いなくそのひとつだ。最初から1ストップの計画だった。終盤には2ストップの連中が迫ってきて、ちょっとナーバスになったけどね。2台のマクラーレンに勝つという目標を達成できて大満足だ。内容のいいレースだったし、ペースの速さを示せたと思う。
ランド(・ノリス)とのバトルはすごく楽しかった。序盤に抜いたり抜かれたりが何度かあって、終盤には彼にプレッシャーをかけられた。でも、何とか持ちこたえて6位でフィニッシュし、チームに貴重なポイントを持ち帰ることができた。ニコもトップ10に入ったしね。
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

