F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1アメリカGP FP1:レッドブル・ホンダが1、3番手の好発進。各チームは2020年F1新タイヤもテスト

2019年11月2日

2019年F1第19戦アメリカGP金曜フリー走行1回目はレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンがトップタイムをマークした。チームメイトのアレクサンダー・アルボンは3番手に付けている。


朝から雲ひとつない快晴に恵まれたサーキット・オブ・ジ・アメリカ。しかし気温9℃、路面温度15℃と、ウィンターテスト時のバルセロナより寒い。ウイリアムズはジョージ・ラッセルに代わって、ニコラス・ラティフィが出走。セッション序盤には、多くのドライバーが来季2020年用タイヤをテストした。


シャルル・ルクレール(フェラーリ)が走り出してすぐに、「エンジンに問題があるようだ」と、すぐに戻り、しばらくガレージにこもりきりになった。マクラーレンのカルロス・サインツJr.も、チェック走行を1周走っただけだ。


開始後32分にはラティフィが、ターン7でコースオフ。「突然、ギヤがニュートラルになってしまった」と、何とか惰性でピットに戻って行った。もともと軟らかい地盤の上に造成されたコースだが、今年は特にバンピーな路面を訴えるドライバーが多い。ラティフィのトラブルも、バンプに乗ったことがきっかけのようだ。


最初のタイヤセットを返す開始後40分の時点で、アルボンがトップ。0.1秒差でフェルスタッペンが2番手。セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がほぼ同じタイム差で3番手に付けている。ルクレールが、ようやくコース復帰。サインツもその数分前に、周回を再開した。メルセデスの2台は2020年シーズンに向けてのデータ収集に専念し、後方の順位に留まっている。


このセッショントップは、1分34秒057のフェルスタッペン。ベッテルが、0.169秒差で2番手。アルボンはこのサーキット初体験ながら、チームメイトから0.259秒差の3番手に付けた。トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーが、中団勢トップとなる4番手。ダニエル・リカルド(ルノー)、ロマン・グロージャン(ハース)と続き、ルクレール、ハミルトンは7、8番手だった。



(Kunio Shibata)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号