F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス

2019年10月31日

 メキシコGPのセッション中にピットレーンを歩いていたら、ピットボックスを示す線がチームによって角度が異なっていることに気がついた。ピットボックスとは、F1マシンがピットストップする際の停止場所で、自チームのピットガレージ前に白線または黄色い線で示されている。

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
F1チームのチームのピットボックス


 通常であれば、ピットレーンと平行に設置されるのだが、チームによっては斜めに線を引いているところがあった。

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
メルセデスのピットボックス

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
ウイリアムズのピットボックス


 この線はメカニックが木曜日に引く。そこで、角度をつけてピットボックスを設置しているチームのメカニックに、尋ねてみた。


「これは、オフセット・ピットボックスと言うんだ。ピットレーンに対してノーズ側を少しガレージ側に角度をつけて設置することで、ドライバーはピットレーンから直線的にピットボックスに入ることができる。ほんの少しかもしれないけど、ここでコンマ数秒稼ぐことができるんだ」(某メカニック)


 この角度には、ピットイン時だけでなく、タイヤ交換を終えてピットアウトする時にも役に立つと言う。


「ホイールスピンをしてピットアウトするとき、ドライバーはカウンターをあてるから、角度がついているほうが、ピットレーンにうまく合流しやすいんだ」(某メカニック)


 ところが、レッドブルの隣のフェラーリとメルセデスは、オフセット・ピットボックスではなく、ピットレーンと平行にピットボックスを設置している。


「それは、メルセデスはいつもピットレーンの入口側の端にあるから、他チームのピットに邪魔されることなく、ピットレーン入口から直線的なラインでピットストップできる。フェラーリに関しては、本当の理由はわからないが、メキシコのピットレーンが広いので、角度をつけなくてもいいと判断したからじゃないかな」(某メカニック)


 ちなみに、メキシコGPでオフセット・ピットボックスにしていたチームは、レッドブル、ルノー、マクラーレン、アルファロメオ、ウイリアムズの5チームで、通常ピットボックスはメルセデス、フェラーリ、ハース、レーシング・ポイント、トロロッソの5チームと、ちょうど半々だった。


  果たして、アメリカGPが行われるサーキット・オブ・ジ・アメリカでは、どうなっているのか?

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
レッドブルのピットボックス(オフセット・ピットボックス)

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
ルノーのピットボックス(オフセット・ピットボックス)

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
マクラーレンのピットボックス(オフセット・ピットボックス)

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
アルファロメオのピットボックス(オフセット・ピットボックス)

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
フェラーリのピットボックス(ピットレーンと平行に設置)

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
ハースのピットボックス(ピットレーンと平行に設置)

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
レーシングポイントのピットボックス(ピットレーンと平行に設置)

F1 Topic:ピットイン&アウト時のタイムロス防止のため、ひと工夫されたピットボックス
トロロッソのピットボックス(ピットレーンと平行に設置)



(Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号