F速

  • 会員登録
  • ログイン

ポイント失ったクビアト、接触へのペナルティに不満「ドライバーならあそこで戦うのが当たり前」:トロロッソ・ホンダF1

2019年10月28日

 2019年F1メキシコGP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは11位だった。ソフトタイヤでスタートしたクビアトは、10周目にハードに、44周目にミディアムに交換する2回ストップで走り、9位でフィニッシュした。


 しかし最終ラップの最終コーナーでニコ・ヒュルケンベルグと接触したことが審議対象になり、クビアトに10秒のタイムペナルティとペナルティポイント2が科された。スチュワードは、ペナルティの理由を「ターン16を前にして、27号車(ヒュルケンベルグ)は26号車(クビアト)の前を走っていた。コーナーに進入する際、26号車は27号車の後部にヒット、スピンを起こさせ、外側のウォールにヒットさせた」と説明した。

2019年F1第18戦メキシコGP決勝 ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)、ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)と接触し、コースアウト
2019年F1第18戦メキシコGP決勝 ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)、ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)と接触し、コースアウト

 10秒加算された結果、クビアトは11位に降格され、チームメイトのピエール・ガスリーが9位に、ヒュルケンベルグが10位に繰り上がった。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ダニール・クビアト 決勝=11位
 スタートタイヤ(ユーズドソフト)の関係で、難しいレースになるだろうことは分かっていた。それでも、ポイント獲得への期待は大きかった。実際、状況を考えればとてもいいレースができたと思う。予選結果を優先したことで、レースを難しいものにしたけれどね。


 ペナルティにはとても腹を立てている。レーシングドライバーとして、この裁定には納得できない。僕らドライバーは、(積極的に)レースをしてもいいと(F1上層部から)言われているからだ。ニコはポジションを防御し、僕は順位を上げるためにアタックしていた。そういう時ならこういうことは起こり得る。最終ラップの最終コーナーならなおさらだ。


 こういう結果になってしまったが、それでも今週末を終えて、とても前向きな気持ちになっている。金曜、予選、決勝、すべてで強力なパフォーマンスを見せることができた。来週のオースティンがとても楽しみだよ。


(formula1.comにアクシデントについて語り)ニコがタイヤに苦しんでいたので、隙間に飛び込もうとしたら、ドアを閉められた。最終ラップの最終コーナーなら、戦うのが当たり前だ。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号