最新記事
ルクレール、F1メキシコGP直前インタビュー:日本GPの接触は「完全に自分のミス。(ダブルペナルティに関しても)映像を見て納得した」
2019年10月25日
F1第18戦メキシコGP木曜日のルクレール囲みは、前戦日本GPでのマックス・フェルスタッペンの接触についての質問から始まった。シャルル・ルクレールは改めて「自分のミスだった」と言明し、15秒のダブルペナルティについても「納得の行くものだった」と、神妙に答えていた。
一方で今週末に関してはフェラーリが最も有利と予想されるが、ルクレール自身は「空力重視のコースだから」と、慎重な見解だった。
──フェルスタッペンと接触した日本GPのレース直後、「あとで映像をしっかり見直す」と言っていました。実際に見直した今、どんな思いですか。
ルクレール:完全に自分のミスだったとSNSでもすでに言ったけど、それを再確認したよ。ミスはスタートで出遅れた時点から始まっていたし、さらにあの接触でマシンに大きなダメージを受けて、その後も苦しみながら走った。厳しいレースだったね。
──15秒のダブルペナルティに関しても、重過ぎるとは思わない?
ルクレール:レース後にスチュワードに呼ばれて映像を見て、納得した。なので話し合い自体も、ごく短いものだった。
──今週末はフェラーリが、そしてあなたが大本命なのでは?
ルクレール:どうだろう。ここはパワーより、むしろ空力がモノを言うからね。だからこそレッドブルが過去2年、連勝しているわけだし。一方で長いストレートは、確かに僕らに有利だ。どんな展開になるか、実際に走り出してみないとわからない。
──予選でのチームメイトバトルは、どうですか。シンガポールまで圧倒的に速かったあなたが、鈴鹿ではセバスチャン・ベッテルに敗れた。ここは、どうでしょう。
ルクレール:鈴鹿のアタックラップをみてもらえばわかるように、セバスチャンは一発の速さも素晴らしく速い。それに加えてあの週末は、土曜日が中止になったりした。その状況変化に、セバスチャンの方がはるかにうまく対応したんだと思う。
──この5戦ではルイス・ハミルトンを抜いて、あなたが最もポイントを稼いでいるドライバーです。その成果と、ここまで何度か繰り返したミスと、どちらがあなたの脳裏により強く刻まれていますか。
ルクレール:この5戦で言えば、そのうちの前半3戦(ベルギー、イタリア、シンガポール)はすごく評価できるレースだった。一方でこの2戦(ロシア、日本)は、期待したような結果が出せなかった。なぜそうなってしまったのか、まだ分析し足りない部分もある。前半3戦に関しては、幸運にも恵まれたけど、いずれにしてもすごく満足している。なのであなたの質問に戻れば、成果を挙げたレースのことを、より強く覚えているね。
──このサーキットで、特に好きな区間は?
ルクレール:最後のスタジアムセクションだね。観客の熱狂がすぐ間近に感じられて、走っていてワクワクする。決勝レースに限らずね。あの臨場感は、凄いよ。同時にあの低速区間はすごくテクニカルで、簡単にミスを犯してしまう。そこも好きなところだね。
──たとえば鈴鹿の130Rが、今のF1マシンでは簡単に全開で行けてしまう。それを指して今のF1マシンは、あまりに運転が簡単過ぎるという意見があります。
ルクレール:僕はそうは思わない。それぞれの時代のF1マシンには、それぞれの難しさがあるはずだ。今のF1は10年前より、はるかに速くなっている。グリップもダウンフォースも増して、なので130Rは全開で行けるようになった。けれども10年前には簡単に攻略できたコーナーが、逆に難しくなっているはずだよ。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート | 
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート | 
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート | 
| 1位 | ランド・ノリス | 357 | 
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 | 
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 | 
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 | 
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 | 
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 | 
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 | 
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 | 
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 | 
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 | 
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 | 
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 | 
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 | 
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 | 
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 | 
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 | 
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 | 
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 | 
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 | 
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 | 
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 | 
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 | 
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 | 
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 | 
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 | 


