最新記事
- 日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「...
- 「完璧だ。それしか言えない」フェルスタッペ...
- こだわりの桜デザインで臨んだ鈴鹿。ベアマン...
- F1日本GPで驚きの勝利を挙げたフェルスタッペ...
- マクラーレンF1現場責任者から復職を決めたチ...
- 【平川亮インタビュー】パドックで高まる評価...
- F1日本GP ホンダ/HRC密着:フェルスタッペン...
- 会見では控えめだった平川亮への評価と、4回...
- 「同じだ。ずっと悪い!」シフトの不具合に苛...
- 歴史に残る勝利を挙げたフェルスタッペン/恐...
- “退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と...
- F1バーレーンGPにルーキー続々。ウイリアムズ...
「損傷したウイングを引きずって走るなどありえない」元F1王者ハッキネン、フェラーリの対応に苦言
2019年10月17日
2度のF1チャンピオンであるミカ・ハッキネンは、F1第17戦日本GPの決勝レースにおいて、フェラーリはダメージを負ったシャルル・ルクレールのマシンをすぐにピットインさせるべきであったうえに、壊れたフロントウイングによって“さらに悪い事態が引き起こされる”可能性があったと主張している。
フェラーリは当初、オープニングラップでレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンと接触したルクレールのピットインを遅らせた。ルクレールは、マシンの挙動は壊れたフロントウイングのエンドプレートの影響を受けていないと主張したのだ。
しかしフェラーリは、レースディレクターからルクレールがマシンを“危険な状態”で走行させていると指摘を受けて、結局彼をピットインさせた。この違反によってルクレールには10秒のタイムペナルティ、チームには2万5000ドル(約270万円)の重い罰金が科せられた。
ハッキネンは、フェラーリは安全面からルクレールをただちにピットインさせる正しい行動をとるべきだったと考えている。
レース後、ハッキネンは『Unibet』のコラムにおいて、「私の考えとしては、彼はただちにピットストップを行うべきだった。なぜなら大きく損傷したウイングを路面に引きずりながらレースをするなどありえないことだからだ」と綴った。
「パフォーマンスが落ちるし、タイヤを傷めてしまう。それに本人にとっても他のドライバーにとっても危険になる。高速で走行中にウイングの不具合をそのままにしないことは、非常に重要だ」
「思い出してほしい。1994年のサンマリノで起きたローランド・ラッツェンバーガーの死亡事故は、損傷したフロントウイングの不具合が原因だったのだ」
メルセデスのルイス・ハミルトンは、決勝レースの序盤にルクレールの後ろを走っていたが、この時カーボンファイバーの大きな塊がルクレールのマシンからハミルトンの進路にまっすぐ飛んできて、マシンの右バックミラーを壊してしまった。
ハッキネンは、結局のところこの事態から惨事を回避することができて、F1は幸運だったのだと主張した。
「我々は非常に幸運だったのだと思う。シャルルのフロントウイングのエンドプレートは結局外れたが、ルイス・ハミルトンのマシンの右ウイングのミラーを壊しただけだったのだから」
「もっと深刻な事態になる可能性もあった。今一度、我々はなぜヘイローのコンセプトが安全上これほどに重要な措置であるかを思い知らされることになった」
「個人的には、レースを続けたシャルルを責めてはいない。彼はマシンの調子はそれほど悪くないと言った。どのみち彼はコクピット内部からフロントウイングを見ることはできないのだ」
「しかしフェラーリ上層部はそれを見ることができた。FIAがレース後にペナルティを科したことは驚くにはあたらない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

