最新記事
- ベテラン勢のキャデラック加入を喜ぶ声の一方...
- アメリカ人ドライバー不採用のキャデラック「...
- 補助金を受けず、自ら費用とリスクを負って開...
- 2026年F1空きシートはレッドブル・グループと...
- 有利な条件を引き出そうとするラッセル「時間...
- 「新しいクルマでまた楽しんで」ペレスの復帰...
- 角田裕毅、プレッシャーのなか、レッドブル残...
- 2026年F1日本GPの各種チケットは10月13日から...
- ボッタス&ペレス、キャデラックでの“難しい...
- 【F1ドライバーを支える人々】ハミルトンに「...
- 角田裕毅、キッチン製品ブランド『HexClad』...
- “真のリーダー”ブリアトーレは「F1とチームに...
ストロール「レース終盤にタイヤに苦戦したことが一番の問題。2ストップ作戦にするべきだったかも」:レーシングポイント F1日本GP日曜
2019年10月15日
2019年F1第17戦日本GPの決勝レースが行われ、レーシングポイントのランス・ストロールは11位に終わった。
■スポーツペサ・レーシングポイントF1チーム
ランス・ストロール 決勝=11位
最初のスティントは好調で、トップ10圏内をしっかりと走れた。ただ、今日の一番の問題は、レース終盤にタイヤで苦しんだことだった。レースの大半を(ピエール・)ガスリーの後方で過ごし、それがフロントタイヤを傷めることにつながったのは確かだけど、最後の10周ほどは本当にひどくグリップが落ちて、8位の座を守りきれなかった。
僕らは1ストップの戦略を採っていたが、2ストップで行くべきだったかもしれない。そうすれば、レース終盤に大きなアドバンテージがあったからで、チェコ(セルジオ・ペレス)がそのいい例だ。僕はレース序盤のトラックポジションが良かったので、何とかそこに踏みとどまってポイントを獲ろうと考えたが、狙ったとおりにはならなかった。
次のレースに向けて、改善できる点がどこにあったかを理解するために、状況を分析し直してみるよ。
(Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 19:30〜20:30 |
フリー走行2回目 | 23:00〜24:00 | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 18:30〜19:30 |
予選 | 22:00〜 | |
8/31(日) | 決勝 | 22:00〜 |


※ハンガリーGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

※ハンガリーGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

