最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
「1回のみの思い出作りにするわけではない」山本尚貴の日本GP鈴鹿FP1ドライブへの、ホンダF1山本雅史MDの期待
2019年10月8日
昨年スーパーフォーミュラ、そしてスーパーGTで日本人として2003年の本山哲以来となるダブルタイトルを獲得した山本尚貴が、ついにF1で走行することになった。今回はFP1(フリー走行)のみの走行ではあるが、ホンダ系日本人ドライバーとしては2008年の佐藤琢磨以来のF1ドライブとなり、F1ファン、そして国内モータースポーツファンにとって大きな期待を受けての走行となる。
スーパーフォーミュラでは昨年のTEAM MUGENから今季はチームをDOCOMO TEAM DANDELION RACINGに移籍した山本尚貴だが、最終戦の鈴鹿を残して現在ラインキングトップで、2年連続チャンピオンに王手を掛けた状態。ホンダ系ドライバーとして鈴鹿を熟知しており、実際、スーパーフォーミュラの鈴鹿では群を抜いて成績が良く、山本尚貴イコール?鈴鹿マイスター”の筆頭として名を挙げられる存在となっている。
その山本尚貴が、得意であり慣れ親しんだ鈴鹿サーキットでF1デビューを果たすのだ。
山本尚貴のF1走行のプランをこれまで温めてきたホンダF1の山本雅史マネージングディレクター(MD)も、まずは喜びひとしおだが、その喜び以上に期待も大きい。
「去年、アブダビに山本尚貴が来た時点で、ホンダのドライバーとして、彼にはさらに成長してほしいという思いがありました。四輪のトップカテゴリーであるF1という異次元のスピードのマシンに乗る、そして体験することで彼のレーシングドライバーとしの引き出し、ノウハウを含めていろいろなものが増えるし、彼自身が強くなる。イコール、日本のファンにとってもホンダにとってもいい話だろうということで、この話はスタートしました」と話す山本MD。
子どものころからF1に憧れていた山本尚貴と、ホンダF1のマネジメントを受けもつ山本MDの思いが重なり、そしてグランプリでのF1マシンの走行に必要なスーパーライセンスの獲得が承認され、このプロジェクトは現実となった。
当然、スーパーライセンスを獲得し、ホンダがパワーユニットを供給してるとはいえ、チーム側がすんなりとグランプリ期間中、レギュラードライバーの走行時間を削ってまで新しいドライバーを乗せるにはそれだけの理由と背景がある。
山本尚貴は昨年のF1最終戦のアブダビGPに続き、今シーズンもドイツGP、ベルギーGPにトロロッソ・ホンダに同行して、レースウイークの進め方などを実際に体感。そして、親チームでもあるレッドブルのファクトリーに2度足を運び、業界随一と言われる高精度のシミュレーターでテストをこなし、レッドブルのドライバー決定権を持つモータースポーツ・アドバイザー、ヘルムート・マルコ博士の納得させる走りをシミュレーターで見せたことで、チーム側もゴーサインを出したという。
「シミュレーターの結果でいうと鈴鹿は2回とも良くて、マルコも非常に良かったと。そして、彼を実際のF1マシンに乗せて走らせて見てみたいと言う話になりました。ホンダも乗せたい、レッドブル側も乗せてみたい。両方の思いが合いました」と山本MD。
もちろん、この日本GPの練習走行だけでこのプロジェクトは終了するわけではない。
トロロッソ・ホンダで日本GPのFP1を走る山本尚貴に期待する山本雅史MDと入念な準備
「1回のみの思い出作りにするわけではありません。チャンスがあれば来年のチームとの契約とか、年齢の部分(31歳)を気にしている方がいるのは事実ですが、彼が鈴鹿でどういう走りを見せるかによりますけど、もともと、その後につなげていくというのが私たちが考えたプランです」と山本MD。
「ダブルタイトルを獲ったから1回F1に乗せる、という発想は僕にはないです。それはチームにも迷惑を掛けることにもなりますし、やはり線でつないで先に進めて行くというのが、僕がモータースポーツをやる基本の部分ですので」と、2020年のトロロッソとのレギュラー参戦も視野に入れて、悲願でもあるF1で勝てる日本人ドライバーの育成への、並々ならぬ熱意が山本MDにはある。
「もちろん(思い出作りなら)いきなりF1に乗ることも可能なんですけど、F1マシンはスーパーフォーミュラ、スーパーGTとステアリングもスイッチ類も違いますし、乗るからにはある程度しっかり乗せたいですからマルコにはシミュレーターに2〜3回は乗せてほしいと。その結果をみて、やはり最後は実走で乗ってみないと彼の本当のパフォーマンスはわからないね、という段階になっています」
山本雅史MDが前職のモータースポーツ部部長の時からホンダのモータースポーツ活動を率いて、今年からF1専任になったが4年目。ようやく、佐藤琢磨以来となる日本人F1レギュラードライバー誕生の可能性が見えてきた。
「今年、ようやくホンダとドライバーがF1を目指すプラットホームが出来てきたと実感しています。メーカーとしてF1チーム、そしてドライバーと一緒に目指して行くというのが、この何年間、できていなかったと思います。今はレッドブル、トロロッソとすごくいい関係にある」と山本MD。
「スーパーフォーミュラという、国内でチャンピオンを獲ってという日本ベースでのF1へのルートになる。日本発でこういうチャンスをつかめるという事実をみんなに見せることができる。日本で戦っているドライバーたちにとっては、将来、新しい道は自分たちで開拓すればできるという意味で若いドライバーにとってはいい刺激になるし、自分たちのモチベーションになると思います」と続ける山本MD。
今回、山本尚貴はピエール・ガスリーに代わって練習走行を走ることになるというが、山本雅史MDもさまざまな想いとともに山本尚貴を日本GPの鈴鹿に送り出すことになる。
「尚貴には実戦でF1で得意の鈴鹿を走った時に、F1に乗ってもここまで走れる、ファンのみなさま、レッドブルの関係者のみなさまにも、日本の育成のカリキュラムでもここまでのドライバーがいるよね、と認められるような走りを見せてほしいなと思います」と鈴鹿の山本尚貴への期待を語る山本MD。
10月11日(金)、多くの期待と応援、そしてプレッシャーを受けながら、山本尚貴がトロロッソ・ホンダのステアリングを握る。ひとつのコーナーごと、そして1周1周、どういったタイムを刻むのか、山本尚貴の走りを注視したい。


(Tomoyuki Mizuno / autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

