F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスF1、マクラーレンへのPU供給によりワークス活動撤退の見方も。グループ新CEOはEV推進派

2019年10月3日

 前戦ロシアGPの週末、メルセデスとマクラーレンが2021年からのパワーユニット供給に関する契約を結んだことが発表された。その結果、カスタマーチームを失ったルノーが2020年いっぱいでF1から撤退するのではという観測が流れた。一方で今回の提携は、「メルセデスがワークス活動から手を引く布石なのではないか」という見方も出ている。


 1995年から2014年までの20年間、メルセデスとマクラーレンはパートナー契約を結んでいた。その強固な関係が、2021年から少なくとも2024年まで復活することになる。この発表で注目されるのが、メルセデスF1の再来年以降のワークス活動の行方だ。「もちろん活動は、継続したいと考えている」と語るメルセデスF1のトト・ウォルフ代表だが、その口ぶりは決して歯切れのいいものではない。


「最終決断を下すのは、あくまで本社経営陣だからね。彼らがF1活動をどう発展させて行こうと考えているのか。多くのスポンサーとの交渉も、現在進行中だ。それらのカードがすべてテーブルの上に出てきた段階で、方針が決まることになる」


 メルセデスF1が来年いっぱいでワークス活動を取りやめる可能性は、現実的には低い。とはいえダイムラーグループCEOに新しく就任したスウェーデン出身のオレ・カレニウスは、市販車ラインナップのEV化推進の観点からも、フォーミュラE重視の姿勢を打ち出している。


 一方でモータースポーツの頂点であるF1から一気に撤退してしまうことは、メルセデスのイメージを損ないかねない。その意味でもマクラーレンへのカスタマー供給によってF1活動を継続することは、悪くないアイデアといえる。


 マクラーレンは去年からチーム代表に就任したアンドレアス・ザイドルの手腕で、今季は一気に戦闘力を増した。ルノーからメルセデスへとパワーユニット供給先が変わることで、本格復活にさらに弾みが付くことは間違いなさそうだ。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ Kunio Shibata)


レース

4/11(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
4/12(土) フリー走行3回目 21:30〜22:30
予選 25:00〜
4/13(日) 決勝 24:00〜


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号