F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリでついに内戦勃発か。「チーム代表は明確な指針を示せていない」と海外メディア

2019年10月2日

 F1第16戦ロシアGPでのセバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールの緊張関係の高まりを受けて、イタリアF1メディアは本格的な確執へ発展するのではと、かたずを呑んでいる。


 ルクレールがフェラーリに抜擢された今季開幕時点は、いうまでもなくベッテルがチームリーダーだった。しかし第2戦バーレーンGPであわやポール・トゥ・ウィンの速さを見せると、中盤以降はレース結果でもベッテルを上回り、第13戦ベルギーGP以降はどちらがナンバー1ドライバーかわからない状態になっていた。


 そしてメルセデスに敗れたロシアGPではついに、ルクレールがレース前の取り決めを巡って公然とベッテルを非難する事態に発展した。これに関してマッティア・ビノット代表はあくまで、「お互いのやり取りの、解釈の違いだ」と、ベッテルのチームオーダー拒否の可能性を否定している。


 それに対し週明けのイタリアメディアは、「フェラーリの内戦が勃発した」と、事態のいっそうの悪化を報じた。


「ロシアGPの結果を受けてマラネロが一刻も早くすべきことは、ふたりのドライバーの関係改善だ」と、イタリアで最も影響力のあるスポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルトは主張する。


 一方、コリエーレ・デロ・スポルト紙は、よりベッテル寄りの立場が鮮明だ。
「古き獅子ベッテルは誇りと完璧主義を持って行動し、その前に若く傲慢なルクレールが立ちはだかった。ルクレールが勝利を要求するのはまったく正しいが、同時にベッテルは5回目のタイトルを獲得する権利がある。今のフェラーリ首脳陣はその事実に対する敬意が、少しばかり足りないのではないだろうか」


 そしてトゥットスポルト紙は、「もはや両者の関係悪化は、フェラーリをいっそう困難な状況に置くだろう」と言う。


「フェラーリは今や、最強のパッケージを手に入れた。にもかかわらずふたりのドライバーの確執によって、その恩恵を100%受けられない状態にある。ビノット代表は、明確な指針を示すことができないでいる」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(Translation:Kunio Shibata)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号