F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル・ホンダF1のアルボンが15ポジションアップ「クラッシュの埋め合わせをしたかった。チームにこの5位を捧げる」

2019年9月30日

 2019年F1ロシアGP決勝で、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンは5位だった。


 金曜時点で、アルボンのマシンにスペック4パワーユニットの新品ICE(エンジン)が入れられ、5グリッド降格が決まっていた。しかしアルボンが予選でクラッシュした関係でチームはいくつかのパーツを交換。フロアを異なる仕様のものに換えたため、規則によりピットレーンからのスタートとなった。ギヤボックスも交換、パワーユニットについては新たに5基目のターボチャージャーとMGU-H、4基目のMGU-Kが投入された。


 アルボンはミディアムタイヤでスタート、29周目、セーフティカー出動時にピットイン、ソフトに交換して1回ストップで走った。アルボンはレース中に15ポジションアップを果たし、チームメイトのマックス・フェルスタッペンのすぐ後ろでフィニッシュした。

2019年F1第16戦ロシアGP日曜 アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1第16戦ロシアGP日曜 アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
アレクサンダー・アルボン 決勝=5位
 いいレースができた。僕らにとって今日は5位がベストな結果だったと思う。昨日クラッシュしてしまったから、なんとしても挽回して、いいリザルトを持ち帰りたかった。今日のレース展開には満足している。セーフティカーが僕らにとってラッキーだったのは確かだけどね。


 土曜の夜は気持ちが少し沈み気味だった。(マシンを準備するために)チームは膨大な作業をこなさなければならなかったんだ。この結果を彼らに捧げたい。


 ピットレーンからのスタートは決して楽ではないけれど、ソフトタイヤではとてもいいペースを発揮することができ、たくさんのポイントを稼げた。他の皆よりずっと後ろからスタートしたので、たくさんのマシンを追い抜いていく必要があって、ある意味楽しかった。でも、毎回こういうレースをするのはいやだな。退屈なレースも悪くない。日本ではもっとクリーンでスムーズな週末を過ごしたいよ。


 ファーストスティントではなかなか(トロロッソの)ダニール(・クビアト)とピエール(・ガスリー)を追い抜くことができず、かなり時間がかかってしまった。前の隊列についていくとダウンフォースが大幅に失われるんだ。このコースのデザインにはストリートサーキットの要素があるからだと思う。


 決勝前までは厳しい週末だったが、今はずいぶん気持ちが楽になった。週末のもっと早い段階でリズムに乗ってなじめれば問題ないんだ。このマシンでさらに多くの周回を重ね、走行時間を蓄積していけば、それが可能になるだろう。


 残りレースのなかで、アブダビ以外は走ったことがないコースだ。鈴鹿も簡単にはいかないだろうけど、初めてのサーキットを走ること自体は大好きだから楽しみだよ。



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号