F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1、ロシアGPで連続表彰台を目指す「日本GPに向けて勢いをつけるためにも、ポジティブな結果を出したい」

2019年9月26日

 ホンダF1は、2019年第16戦ロシアGPでレッドブルおよびトロロッソとともにポジティブな結果を出し、次に控えるホームグランプリの日本GPに向けていい流れを作りたいと考えている。


 前戦シンガポールではレッドブルのマックス・フェルスタッペンが3位表彰台を獲得、チームメイトのアレクサンダー・アルボンは6位、トロロッソのピエール・ガスリーは8位と、4台中3台が入賞を果たした。

2019年F1第15戦シンガポールGP 表彰台でのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)とセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2019年F1第15戦シンガポールGP 表彰台でのマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)とセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)

 ロシアGPが行われるソチ・オートドロームは、一部公道も含んだサーキットだが、路面のグリップは高い。長いストレートがありスロットル全開頻度が比較的高い一方で、18のコーナーの多くが低速コーナーであるため、セットアップでは最善の妥協点を見つける必要がある。
 ホンダは「次戦の日本GPへ勢いをつけるためにも、ロシアで好結果を目指す」としている。


「高速サーキットのモンツァ、低速なストリートサーキットのシンガポールという特徴的なトラックでのレースを経て、今回は比較的『普通のサーキット』と呼べるソチでのレースに臨みます」とホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは語る。


「ここは90度コーナーが数多く存在していることが特徴で、 パワーユニット(PU/エンジン)としてはシンガポールと同様にコーナー出口から速く立ち上がるためのドライバビリティが求められます。ストレートが長いことも特徴ですが、エネルギーマネジメントについては過去のデータもあるので、大きな問題になるとは考えていません」


「シンガポールではパフォーマンス的に難しい状況下で、表彰台を獲得することができました。今回のソチでもポジティブな結果を残すべく、限られた時間のなかでチームとともに準備を進めます」



(autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号