F速

  • 会員登録
  • ログイン

ベッテル、13カ月ぶりの勝利をファンに捧げる「難しい時期、彼らの言葉が支えになった」:フェラーリ F1シンガポールGP

2019年9月23日

 2019年F1シンガポールGP決勝で、フェラーリのセバスチャン・ベッテルは今季初優勝を挙げた。2018年ベルギー以来、約13カ月ぶりの勝利だった。


 3番グリッドからソフトタイヤでスタートしたベッテルは、序盤はそのポジションをキープ。フェラーリは19周目にベッテルのタイヤをハードに交換、レースをリードしていたチームメイトのシャルル・ルクレールを翌周にピットに入れたところ、ふたりのポジションが入れ替わり、ベッテルが前に出た。序盤2番手を走っていたルイス・ハミルトンはファーストスティントを長くとったことで、結局4番手まで順位を下げることになり、ベッテルがトップに浮上、今シーズン初勝利を手にした。

2019年F1第15戦シンガポールGP トップでチェッカーを受けるセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
2019年F1第15戦シンガポールGP トップでチェッカーを受けるセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)

■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル 決勝=優勝
 昨日の予選ではマシンの力を出しきれなかったから、今日はすべてがうまくいってうれしい。こうなるのは時間の問題だった。


 この数週間はいろいろとあったけれど、自分に状況を好転させる力があることは分かっていた。僕は常に自分を信じている。今日は、サーキットに来ているチームとマラネロのファクトリーのスタッフ全員の力を借りて、長い間目指していた結果を出すことができた。


 ピットストップのことについて話すと、僕はチームから無線で指示が来るのを待っていた。タイミングが重要だった。前に他のマシンが走っていない場所で戻ることができたので、自分のペースで走って、前とのギャップを縮めることができた。そのおかげでトップに立ち、セーフティカーが出動した時点で、後ろに5秒ものギャップを築いていた。


 その後もセーフティカー出動が続き、さらに2回のリスタートをこなさなければならなかったが、集中を維持し、ミスをしないで走り切った。


 ここで勝ったから今後のどのサーキットでも強いという結論を出すのは早すぎる。ここはレースをリードする者がペースをコントロールして走る、モナコのようなコースだ。それに、ユーズドタイヤではハミルトンの方が強かったと思うから、レースペースに関してはもっと改善する必要がある。


 ここに持ち込んだアップグレードがとてもうまく機能し、おかげで高い競争力を発揮できた。正しい方向で作業をしていることが証明されたから、それもよかったと思う。


(formula1.comに語り)この数週間は難しい時期だったが、ファンの人たちが支えてくれた。たくさんの手紙やメッセージが届いた。大勢の人たちが、物事がうまくいかない時の自分の経験を教えてくれたりして、それが僕の力になった。今日は自分の力をすべてコース上の走りのなかで発揮しようと思った。それが報われてとてもうれしい。


(Sky Sports F1に語り)手書きの手紙もあって、すごく元気づけられた。彼らの文章を読むと、頑張り続けるための自信が湧いてきた。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号