最新記事
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
- F1 Topic:“コクピット周辺の空力”を重視か。...
- Q1は周回ごとに変わる路面に悩まされたか「僕...
F1シンガポールGP木曜会見:ウイリアムズ離脱後の選択肢を模索するクビサ。「レースの喜びを少しでも取り戻したい」
2019年9月20日
フライアウェイ初戦となったF1第15戦シンガポールGPの木曜日のFIA会見は、2020年の去就を巡って、明暗が分かれる中で開催された。会見に出席したのは、すでに来年も現在のチームに残留することが決まっているルイス・ハミルトン(メルセデス)、ダニエル・リカルド(ルノー)、ランド・ノリス(マクラーレン)の3人と、前日の水曜日までの段階で去就が決まっていなかったロマン・グロージャン(ハース)とロバート・クビサ(ウイリアムズ)のふたりを加えた合計5人だった。
ただし、会見が始まる直前にハースがグロージャンとの契約を更新したという発表を行った。
「このチームで5年目のシーズンを迎えることになった。僕はこのチームでまだやらなければならないことが残っているから、契約が延長できて、いまは正直うれしい。今シーズンは僕たちにとって、厳しい戦いが続いているけれど、これはチームが成長するために経験しなければならない道だと考えている。いまのブラック&ゴールドのカラーリングが来年どうなるかはわからないけれど、ハースのカラーリングのマシンを走らせることに変わりはない」
このグロージャンのコメントを、神妙な面持ちで隣で聞いていたのがクビサだった。それは、このときクビサの胸の中では、ある決断が下されていたからだった。2020年の去就について、「その後、何か進展はありましたか」と尋ねられたクビサはこう言った。
「イエスであり、ノーでもある。来年について、さまざまな検討を行った結果、僕は今シーズンいっぱいでウイリアムズを離れること決断した」
ただし、クビサは引退については否定した。
「ウイリアムズとの契約を今シーズン限りで解消することによって、僕の選択肢は増えると考えている。もちろん、F1に残りたい。今年は僕は『F1にとどまることが目標だ』と言っていたけど、それはいまでも変わりない。レースの喜びを少しでも取り戻したいんだ。今シーズンはマシンのパフォーマンスの観点から非常に厳しいシーズンだったけど、同時に自分にとってもとてもチャレンジングな一年だった。いずれにしても、F1に復帰するチャンスを与えてくれたチームには感謝を述べたい」
クビサの決断を、だれよりも真剣に聞いていたのがハミルトンだった。
「おそらく、いまのF1ドライバーの中で、ロバートと最も長い付き合いがあるのは、僕だろう。たしか、1997年か1998年だったと思うけど(ここでクビサが「1998年だよ」と突っ込む)、僕たちは一緒にゴーカートをしていた。ロバートは僕とレースしてきたドライバーの中で間違いなく、才能が豊富なドライバーのひとりだった。才能があるだけでなく、強い意志も持っている。あのような事故の後にF1に復帰するなんて、だれもができることじゃない。だから、僕は彼が来年もF1にとどまることを願っている」
■ダニエル・リカルドは苦戦中のセバスチャン・ベッテルにエール
前戦イタリアGPでは、ハミルトンと優勝争いをしていたシャルル・ルクレール(フェラーリ)のドライビングが話題にもなった。その件を尋ねられたノリスは、次のように自らの主張を述べた。
「すべてをきちんと見たわけじゃないけど、あれはあれで良かったんじゃないかと思っている。というのも、彼らはコース上でレースしていたからね。僕たちドライバーはレースがしたいんだ。もちろん、だからといって毎レース、接触していたら、それはそれで困るけど、たまに起きる熱いバトルはOKさ」
そのイタリアGPではセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が不甲斐ない結果に終わり、心配する声が聞かれている。しかし、リカルドは「セバスチャンなら、必ずこの状況を克服する」とエールを贈った。
「セバスチャンが現在の状況と似たようなシチュエーションにあったとき、僕は彼のチームメイトだったから、よくわかる。僕がレッドブルに入った2014年のことさ。でも、彼は翌年フェラーリに移籍して、2戦目に見事な復活劇を成し遂げたじゃないか」
「一度や二度、悪いレースをしたからといって、次のレースがどうなるかなんて誰にもわからない。もちろん、このスポーツはたくさんのスタッフが関わっていて、高額な資金が投入されているから、プレッシャーがハンパない。才能だけではどうすることができないときもある。でも、僕は彼の腕が鈍ったとは思っていないし、実際、彼はいまでもとても速いよ」
(Masahiro Owari)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

