F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ田辺TD「新PU投入で最後列スタートも、いい戦いができると期待」フェルスタッペンのパワーロス原因も説明:F1イタリアGP

2019年9月8日

 2019年F1イタリアGPの土曜予選で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはノータイム、アレクサンダー・アルボンは8番手だった。トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは13番手、ピエール・ガスリーは15番手という結果だった。


 今回新スペック4パワーユニットへの交換で、フェルスタッペンとガスリーは後方グリッドへの降格が決まっていたため、通常のような予選の戦い方はしなかった。フェルスタッペンはQ1終盤のランでパワーの低下が起き、アタックを取りやめた。そのためノータイムという結果となったが、決勝への出走は認められ、土曜発表の暫定グリッドでは20番グリッドが与えられている。ガスリーは暫定グリッドで19番手となっている。

2019年F1第14戦イタリアGP土曜 ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)
2019年F1第14戦イタリアGP土曜 ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)

 ホンダはプレスリリースにおいて、フェルスタッペンのトラブルについて、「縁石の上に乗り上げた際、タイヤが激しく空転し、エンジン回転が上がりプロテクションモードに入ったため、FIAのトルク監視システムが介入し、パワーを落とすことになりました」と説明している。


 アルボンはQ3に進出したものの、1回目のアタックは赤旗に阻まれ、2回目のアタックは全車がトウ(スリップストリーム)を得るためのポジション取りを行って渋滞が発生した影響で、時間切れとなり、アタックラップに入れなかった。アルボンはノータイムで予選8番手に終わった。


■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
 ここモンツァでは例年のこととなっていますが、今年の予選も非常に僅差での戦いになりました。レッドブル・トロロッソ・ホンダのクビアト選手は、Q2の途中までタイムを更新していましたが、クリーンなアタックができずQ2敗退という結果になりました。


 アストンマーティン・レッドブル・レーシングのアルボン選手は、Q3まで進出したものの、1回目のアタックは赤旗の影響でタイムを記録できず、また、2回目のアタックは時間切れでタイムアタックに入ることができなかったため、残念ながら明日は8番グリッドからのスタートとなりました。


 アストンマーティン・レッドブル・レーシングのフェルスタッペン選手については予選Q1のアタック中、縁石の上に乗り上げた際、タイヤが激しく空転し、エンジン回転が上がりプロテクションモードに入ったため、FIAのトルク監視システムが介入しました。その結果、走行中にパワーを落とすことになりました。


 フェルスタッペン選手とレッドブル・トロロッソ・ホンダのガスリー選手については、スペック4投入によるペナルティにより、予選を戦う前から後方からのスタートが確定していましたが、明日はオーバーテイクが可能なここモンツァで、4台のマシンが力強いレースを展開してくれることを期待しています。



(autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号