F速

  • 会員登録
  • ログイン

ベッテル「弱点は把握。予選までにマシンからもっと速さを引き出せるようになる」:フェラーリ F1イタリアGP金曜

2019年9月7日

 2019年F1イタリアGPの金曜、フェラーリのセバスチャン・ベッテルはフリー走行1=8番手/2=3番手だった。


 FP1では19周を走行、ミディアムタイヤで1分30秒507を記録。FP2では39周を走りこみ、ソフトで1分21秒179をマークした。


 今回フェラーリはパワーユニットを交換。金曜のFIA発表によると、ベッテル車に入れられた新エレメントは3基目のICE(エンジン)、ターボチャージャー、MGU-Hで、ペナルティは発生しない。

2019年F1第14戦イタリアGP金曜 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)とルイス・ハミルトン(メルセデス)
2019年F1第14戦イタリアGP金曜 セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)とルイス・ハミルトン(メルセデス)

■スクーデリア・フェラーリ
セバスチャン・ベッテル フリー走行1=8番手/2=3番手
 まずまずな一日だったが、マシンからもっとパフォーマンスを引き出すことができると思う。FP1では何度か赤旗が出て、それがクリアになるとすぐに全車がコースに飛び出していくという感じで、少し落ち着かないセッションだった。いつもの金曜日のリズムではなかったが、大事なのはしっかり周回を重ねたことだ。僕らは自分たちの弱点を把握している。そこに集中していかなければならない。


 予選がどんなコンディションになるのかに注目していこう。アウトラップをどれだけ注意深く行くかを見極め、タイヤがどのように機能するかをチェックして、こういった要素を踏まえて様子を見ていく。ここではトウが使えると有利だが、優先すべきは完璧なラップを決めることだ。


 レースに向けてマシンを改善し、全体的にスピードを上げていきたい。タイヤをセーブしつつもいいパフォーマンスを発揮できるようなマシンが必要だ。僕らにはまだやるべき仕事が残っている。明日に向けてもっとパフォーマンスを見つけ出せることは分かっている。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号